本記事にはプロモーションが含まれている場合があります
結婚式の費用っていくらかかる?節約できるポイントについても解説!
「結婚式を挙げたい」
ただ、出費がどれくらいかかるのかも気になるという方も多いのではないでしょうか?
また、「結婚式=費用が高い」というイメージがありますが、いったい何にいくら位かかるものなのでしょうか?
そんな結婚式費用の内訳や平均相場、節約できるポイントについて詳しく解説していきます。
これから結婚式の検討をしている方はぜひ参考にして下さい。
結婚式費用の相場はいくら位かかる?
結論ですが、結婚式にかかる費用相場は、362.3万円*と言われています。
もちろん、すべての人がこの金額を支払っている訳ではなく、金額や必要なものなども結婚式の内容によってそれぞれです。
あくまで、結婚式を挙げる為に必要な費用の目安として考えてください。
結婚式を挙げるにあたって、ウエディングドレスやヘアメイク、挙式料や料理代、装花代など、結婚式を行うにあたってかかる費用全般で考えて「結婚式費用」になります。
それぞれの項目の内容を把握して、お金をかけるポイントと節約するポイントを明確にすることが大切です。
※ウエディングパークサイトから引用
結婚式でもらえるご祝儀の相場
「結婚式のご祝儀は1人3万円位が相場?」と思っている方もいるかと思います。
ただ、ご祝儀は、年代や贈る相手との関係性等によっても金額は異なってきます。
実際に、いくら位のご祝儀のご祝儀をもらえるのか、算出もしておきたいですね。
少なく見積もって計算しておきたい場合は、「3万円×出席者数」でおおよその金額を把握しておくと良いですね。
関係性 | 最多回答額 | 平均額 |
---|---|---|
兄弟姉妹 | 50,000円 | 54,676円 |
叔父・叔母 | 50,000~100,000円 | 72,711円 |
従兄弟・従姉妹 | 30,000円 | 39,434円 |
その他の親戚 | 30,000円 | 57,268円 |
勤務先の上司 | 30,000円 | 33,872円 |
勤務先の同僚 | 30,000円 | 28,424円 |
勤務先の部下 | 30,000円 | 28,925円 |
取引先関係 | 30,000円 | 28,333円 |
友人 | 30,000円 | 29,598円 |
その他 | 30,000円 | 89,280円 |
※叔父・伯母の最多回答が50,000 円と100,000 円が同票の結果。
引用元:一般社団法人 全日本冠婚葬祭互助協会(第4回祝儀等に関するアンケート調査)
結婚式費用はいつ払うの?
結婚式の費用って一体いつ払えばいいのか気になりますよね。
高額な金額だけに、いつまでに準備が必要で、いつ払うのかは知らないという方も多いのではないでしょうか。
一般的には、結婚式費用は契約時の「内金」、1~2ヵ月前頃の「中間金」、最後に「最終支払い」の3回に分けて支払うパターンが多くなります。
ただし、結婚式費用の支払い方法やタイミングは、式場ごとに決められているので契約前にいつ支払うのか?を確認しておきましょう。
支払う金額について下記まとめましたので参考にして下さい。
- 内金・・・契約時に契約金として一番初めに支払うもの。約5~20万円程度が目安
- 中間金・・・結婚式の2ヵ月位前から数週間前の事前に、結婚式費用の半分程度を払うもの(中間金の支払いがない場合もある)
- 最終支払い・・・結婚式の出席者数や料理、演出などのオプションなどの料金を確定すると最終的な見積もりが出ます
この最終見積もりから内金や中間金を差し引いて、残った金額が「最終支払い」の金額になります。
再度ですが、支払いのタイミングは、式場によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
結婚式費用の支払い方法は?
結婚式費用の支払い方法も、式場によって異なるので、事前に確認しておいた方がいいですね。
<現金支払い>
そのまま現金を手渡しで支払う方法になります。
先程も述べましたが、式場によって支払いをするタイミングが異なるので事前に確認しておきましょう。
<ブライダルローン>
結婚式の費用は、ブライダルローンと呼ばれる比較的金利が低いローンが組める場合があります。使い道が限定されていることから、一般的なカードローンより金利が低いメリットがあります。
ただ、その分ローン審査が厳しく、借入する人の状況によっては審査に通らない可能性もあります。審査が通れば、結婚式費用の預金が足りず式を挙げたいけど挙げれないというカップルにはおすすめです。
<クレジットカード>
これも会場がクレジットカードで支払いに対応しているか、支払い方法を確認しておきましょう。カード支払いであれば、金額が高額なだけにポイントがたくさん付いたりとメリットもあります。
ただ、注意点としては、カードの利用上限額をカード会社に確認が必要です。一度に高額の支払いが発生するので、人によって断られる場合もあるようなのでカード会社へ相談してみましょう。
結婚式の初回見積り金額に注意!
結婚式の見積り額は、検討時に最初に提示された金額より実際にはかなり上がってしまう事が多いです。
何故でしょうか?主な理由は以下の2つになります。
- 結婚式費用を安く見せたいため理由としては、結婚式の契約を取り逃したくない為、最低の結婚式費用の見積もりで金額を提示してきます。提示金額が高いと、検討もされず契約が取れなくなってしまうので金額も安く提示してきます。
- オプション等の追加料金二つ目の理由は、見積もり時に結婚をする二人の希望(予算など)がまだ固まっていないため、希望の演出や料理などを注文していくと、金額もかなり膨れ上がります
なので、
「想定より費用が高くなってしまった…」
「契約時の最初に確認しておけば良かった…」
といった事態を防ぐために結婚式予算と、どういう結婚式にしたいか、かけたい費用・削りたい費用など、計画を立てておき、プランナーさんに伝えれるように準備しておきましょう。
次項で、結婚式の見積り時のオプション費用などの項目と節約できる点について解説していきます。
こんなにある?実際の見積り項目と例とは?
先程述べたように、最初に提示された結婚式の見積金額は、費用を安く見せるために、最低限の項目(一番安いプラン)で見積もりをしている事がほとんどです。
実際に、「理想をどんどん注文していったら、最終見積もり金額は跳ね上がります。
項目については、かなりありますが細かくあげてみましので、以下参考にして下さい。
1. 料理
見積りでは一番低いランクの料理が設定されていることが多いです!
一番低いコース料金の場合、品数が少ない・牛肉ではなく豚肉や鴨肉・ローストビーフのみという場合もあります。
料理のコースのランクを上げれば、式に参加する1人当たりの金額も加算されるので、予算と照らし合わせて考えましょう。
結婚式に招待された人にとっては、ご祝儀を払っている以上「料理」は気になる所だと思うので、料理をケチってしまうと、印象を悪くなってしまうかもしれないので、注意ですね。。
2. お子様料理
何歳以下からお子様料理の提供となり、当日何人お子様が出席する可能性があるか、ある程度予想して、見積もりに入れてもらうといいですね。
3. ドリンク
料理同様に一番低いランクで設定されている事が多いので確認しましょう。
一番低いランクの場合、ビールやソフトドリンクのみで、ワインやカクテルが含まれていないケースが多いです。
また、メニューに無いドリンクを欲しがる人もいます。
その場合、追加料金で新郎新婦への請求になってしまうなどもあり、式場がどういう対応をするのかも確認しておくと良いでしょう。
4. ウエディングケーキ
デコレーションなど、希望を加えると追加料金となるのでこれも注意です。
5. 会場料
結婚式への出席人数も、会場や披露宴会場を決める為、必要となります。
人数が多ければ、その分会場料も上がる事が多いです。
出席人数が後から変更とならないよう、想定しておきましょう。
6. 音響やスクリーン
結婚式の余興などによって、カラオケが必要になることもありますよね。
会場によって、カラオケ設備が無かったり別料金といった事もあるので、使用する場合はこれも事前に確認しておきましょう。
また、映像を流す場合もスクリーンもオプション料金が発生するケースがどうか式場によって異なるのでこれも確認しておきましょう。
7. メインテーブルの装花
新郎新婦が座るメインテーブルの装花の費用は、5~10万円が相場です。
なお装花も、最初の見積り時のものだと、装花のボリュームが少ないという場合もあるので、どのくらいのボリュームで会場の飾りつけがされるのか写真など見せてもらいましょう。
8. 出席者テーブルの装花
出席者テーブルは、1卓5千円~1万円のため、卓数が多ければもちろん合計金額も上がります。
卓上の装花も、どの程度の飾りつけなのか写真などで確認しておくことが良いでしょう。
9. オプション料がかかる装花
式場のエントランスや式場の入り口、ウエディングケーキ入刀のナイフやケーキ台、ゲストのイスなど、色々な場所に花の装飾をしてもらうことができます。
ナイフの手元への花の装飾位であれば、大体数千円ですが、式場入り口に大きな装花だと数万円以上かかる事もあります。
これも、最初の見積りではどの程度の装花が料金として含まれているのか確認しておきましょう。
ウエディングケーキへの装花は注目度が高いのでつけておくといいかもしれません。
10. ブーケ
一般的な花ではなく、特別な花を使用したい場合は、ブーケの金額も上がる事が多いのです。
11. 贈呈用の花束
披露宴の中で、新郎新婦から両親への感謝の花束を贈呈するシーンなどで使う、この「花束代」ですが、これは最初の見積りに入っていない事が多いです。相場は、5千円~1万円程度が多いですね。
12. ウェルカムボード
手作りで用意なのか、式場にオーダーするかで費用は変わってきます。
式場にオーダーする場合は、2~5万円位が相場です。
13. プロフィール映像、エンドロール映像
披露宴中に、2人のプロフィールを紹介する映像は、それぞれ10万円~20万円前後かかる事が多いです。
なお、プロフィール紹介映像については、動画編集などが得意でできる人であれば自分でやるという選択肢もありますが、労力がかかるのと、プロの仕上がりとは差が出ると思います。
14. 挙式・披露宴中の写真・映像撮影
挙式や披露宴中にプロの写真撮影や映像、編集したアルバムやDVDが欲しい場合、それぞれ数万円~十数万円程度かかってきます。
会場によって、カメラマンによる撮影が、見積りには入っていない可能性もあるので確認が必要です。プロカメラマンを手配する場合、半日で4万円~7万円位かかるのが相場です。
(2次会なども撮影を依頼する場合は、費用も倍かかるので注意。)
会場によって、自分たちでカメラマンを手配する事もできるケースもあります。相場と比較して、金額面など確認しておきましょう。
15. 記念写真
記念写真とは、挙式前に撮影する、2人だけの写真や両家の親戚全体の集合写真などになります。
最初の見積りではどこまでの写真撮影が料金に含まれているか確認しておきましょう。
16. 引出物
最初の見積もりには、メインの引出物と引き菓子が入っていることが多いですがこれも事前に確認しておきましょう。
費用を抑えるとしたら、身内などへは、引出物が不要だと言ってくれる事もあるでの相談してみましょう。
17. ウエディングドレス
ウエディングドレスは、式場からレンタルするか、オーダーするか、購入するかの3パターンありますが、レンタルする場合が割合としてかなり多いです。
一般的なレンタル料金はというと、式場や選ぶドレスによって差はでますが、相場は25万円前後になりますね。
18. カラードレス
カラードレスも、レンタルで相場が約20万円前後かかります。
ウエディングドレスのレンタル費用と足すと、45~50万円近くになります。
19. ドレス小物
ヘッドドレスなどのドレス用の小物も、レンタルや購入すると数万~10万円かかります。
20. タキシード
ウエディングドレスに比べてタキシードは、選ぶ種類は少なく金額は安くなりますが、ブランドのものは金額が上がります。
21.タキシード小物
シャツや蝶タイなどは、オプションとして別途料金がかかります。
結婚式費用の節約できる10のポイント
1、結婚式の日程
結婚式を行うのは、「大安」や「友引」が良いと言われています。
また、出席者の都合を考えれば、土日祝日の日程が人気にあります。
その為、縁起のいい日や土日祝日は費用も高くなります。
逆に、仏滅など縁起が良くない日は安くなっている場合や、平日に結婚式を行えば費用を安く抑えられる事が多いです。
また、ナイトウエディングというプランがある式場もあり、夕暮れ時から夜にかけて行う結婚式で日中行う通常の結婚式よりも、安い価格のプランが用意されている場合があります。
ナイトウエディングは、キャンドルやイルミネーションなどの演出も楽しめますのでメリットも多いですね。
2,オフシーズンを狙って安く抑える
春や秋などの過ごしやすい季節は、人気の結婚式シーズンです。
逆に、真夏・真冬の時期は、式場の予約が埋まりにくく、比較的安く価格設定を用意している式場もあります。
ただし、お盆の時期や年末年始に行う場合は、出席者への配慮が必要不可欠です。
雪が積もる地域なども、出席者に迷惑がかかる可能性も考えて、日取りを考えましょう。
3.招待状
式場で結婚式への招待状注文する場合は一通500円前後ですが、手作りする場合は一通200円程度で安く済ませることが可能です。
パソコンやプリンタを使って自作すれば、招待状の金額を0円に抑える事ができますね。
4.招待状の筆耕料(ひっこうりょう)
宛名書きは出席人が多いと大変なので、筆耕はプロにお願いする人は多くいです。
費用は一通100円~200円前後ですが、新郎新婦の2人で書けばこの筆耕料は0円にできます。
5.席次表、プロフィール表
席次表を注文すると、一部500円前後の席次表や2人のプロフィール表がありますが、これも自分で作って用意する事ができます。
6.席札
席札を注文すると、一部2~300円程度です。
席札には基本は名前が書いてあるだけなので、市販の厚紙に2人で手書きの席札を用意したり、プリンタで印刷して用意すれば0円に抑えられます。
7.メニュー表
メニュー表も注文の場合は一部2~300円程度です。
メニューは分かっているはずなので、手作りのメニュー表を用意すれば0円に抑えられます。
8.演出
打ち合わせ時に、プランナーさんからおすすめの演出を紹介されることがありますが、演出を注文すると追加料金が発生します。
演出を注文せず、自分でイベントを企画したり、出席者が楽しめるものを考えれば、高額な演出代を抑えられます。
9.プチギフト
披露宴後に、ギフトを出席者全員に渡していきますが、これも持ち込みにすれば費用を抑えることができます。
例えば、地元の銘菓などお金を掛けなくても印象に残るものを選ぶことができます。
10.ヘアメイクリハーサル料金
新婦は髪型とメイクをどうしたいか事前打ち合わせがありますが、髪型やメイクに強い注文がない場合、ヘアメイクリハーサル料金を0円にできます。
11.ゲストブック
出席者が受付の際に名前を記入していくノートのようなものです。
両家で1冊ずつ用意しますが、持ち込みの方が安く済ませられる事がありますで事前に確認しましょう。
結婚式の料金交渉はできる?
「結婚式費用をなんとか予算内に抑えたい」
「結婚式で値引き交渉って出来るのかな?」
など、結婚式費用を安く抑えたい人も多いでしょう。
式場見学時の最初に提示された見積り額より、色々オーダーしたら実際の金額が想定よりかなり高くなり予算オーバーになってしまい、
「どうしたらいいかわからない」となってしまう事もあります。
そんな方の為に、結婚式の見積り交渉をお伝えしますね!
値引き交渉のポイント
1 プランナーさんを味方につける
プランナーさんによく対応してもらえるよう、こちらも謙虚な気持ちで丁寧な対応をしましょう。お客さんだからといって理不尽だったり、横柄な態度で接するのではなく、気持ちよく契約が進めてもらえるよう低姿勢でお願いしましょう。
というのも、結婚式は契約してから式までの期間が非常に長い契約になります。
プランナーさんも人間です。その期間長い付き合いになる為「この二人の為に納得してもらう結婚式を作りたい!」と思ってもらえるようになるとカップル目線で色々考えてくれるものです。
そういった意味で、プランナーさんとは人と人との付き合いで味方にしておく方がいいでしょう。
2 予算の問題を伝える
そもそもの結婚し費用の予算額をはっきりとプランナーさんに伝えた方がいいですね。
どれくらい値引きすれば契約をしてくれるのか明確にわかれば、プランナーさんも上司に相談しやすくなります、上司の承認も下りやすくなります。
「リアルに用意できる金額がいくらなので、逆にこれ以上だと支払いができない…」など、式場側が納得できる理由があるとプランナーさんも何とかしないいけない!という気持ちになったりもしますのではっきりと伝えてみましょう。
3 他式場と検討中である事を伝える
他の式場も見積もり額を引き合いに出し、「ここの式場より安くなれば契約したい」と言った言い方をするのがおすすめです。
目の前にいる結婚式を挙げたい意志のある二人を、他の式場に獲られてしまうのは何とか避けたいのが式場側の本音です。
具体的な見積もり金額が出ている分、プランナーさんも決定権のある上司にも交渉がしやすいです。
4 「〇〇円」なら今日決めますとプランナーさんへ伝える
「〇〇万円まで下げてくれたら今日、決めます」という言い方をするのも有効です。
式場側からしたら、検討している2人が他の式場に行かれて、さらに値下げされた金額で契約を獲られたくないのが式場側の本音です。
なので、今日契約をしてくれるという事がわかれば、式場側もできる限り値引きの検討をしてくれるでしょう。
プランナーさんへは「今日、契約します」という言葉を、有効活用し値引き交渉するのがポイントです。
5 結婚式までの期間を短くする
結婚式までの期間が短ければ短いほど、式場にとっては式の予約が埋まらず売り上げが減ってしまうリスクが高くなります。
式場側の本音でいえば、「式場に空きがでるくらいなら、値引きをしてでも結婚式を挙げて売り上げを作りたい」というのが会場の本音です。
期間でいえば、「予約した日」から「挙式の日」までの期間を半年以内が値引きしやすくなります。1年以上あると、まだ日数がある為その分値引きもしづらくはなります。
6 人気のない日取り・季節・時間帯を利用する
先程も解説しましたが、「大安以外の日」や、「夏や冬の結婚式」や「土日以外の平日や夜の時間」を利用する場合、通常価格よりも金額を下げれるかプランナーさんへ交渉してみましょう。
値引き交渉時の注意点
何とか値引きをしてもらいたいとはいえ、プランナーさんとの関係値が悪くなってしまうのはいけません。
人生で一度の結婚式を任せるプランナーさんになるので、良い関係値を築きつつ交渉などはしていきましょう。
交渉時の注意点は以下になるので参考にしてください。
強引な交渉やしつこい交渉は嫌われる
式場側からして、交渉してくるお客にリスクがあると感じた場合は、そもそも契約を獲る事の方がマイナスだと捉えられ値引きも交渉も有効にしてもらえない事もあるでしょう。
自分がプランナーさんの立場で考えたら、わかると思いますが、理不尽で対応が面倒で強引なお客と付き合いたいと思えませんよね?なので、プランナーさんとの関係値はよくなるように丁寧な交渉を心がけて下さい。
自分たちだけのメリットをなるべく強要しない
値引き交渉する際、「予算オーバーだから安くしてくれ」だけの内容で、自分たちだけメリットがある強引な交渉をするのはあまりよくないです。
できれば、式場側目線に立って向こうにもメリットが生まれるような交渉が望ましいです。例えば以下の様な内容を参考にして下さい。
「料理のランクをあげるので、引き出物の持ち込み料を無料にできないですか?」
「二次会も同じ式場でやるので、式料を安くできないですか?」
などです。
互いにメリットがある値引き交渉ができれば、プランナーさんとの関係値も良く築けるでしょう。
結婚式の自己負担額はいくら位?
結婚式を行うと、もらえる金額もある為、自己負担額はいくら位かかるのかも考えてみるといいでしょう。
もらえるお金の中には、ご祝儀だけでなく「親や親族からの援助金」もあったというカップルもいます。
それを踏まえて計算すると、実際の「自己負担額」が出ます。
自己負担額 = 結婚式総額費用 -(ご祝儀の総額+親や親族からの援助額)
ということになります。
ご祝儀の総額は一旦少なめに、1人3万円×出席者数で計算してみるのもいいでしょう。
結婚式場見学でお得?
ブライダルフェアや式場見学などを、サイトから申し込むとおトクなキャンペーンがある事を知っていますか?
式場探しの為に利用するだけで商品券などがもらえるキャンペーンがあるので、式場探しの際には利用するのがおすすめです!
ブライダルフェアや式場見学ってなにができる?
ブライダルフェアや式場見学に行くと、結婚式場内の見学や、結婚式に関するプランナーさんへの相談などができます。
結婚式を挙げたいカップルへ向けて行われる結婚式場が主催のイベントとして行われています。
最近では見学や相談会だけでなく、豪華な料理が食べられる試食会やウエディングドレスの試着会など、無料で楽しむことができるのが主流となっています。
おすすめな式場探しサイトはハナユメ!
実際の契約をしなくても、気軽に見学をするだけでなんと!最大31,000円のギフト券がもらえちゃうんです!
もちろん、特典をもらえるだけでなく「結婚式相談カウンター」としてプロのプランナーさんへ結婚式を挙げる為の相談ができます。
「まだ契約はしないけど、とりあえず結婚式場探しだけしたい・・・」
というカップルでも全然おすすめです!
ただ、ブライダルフェア参加や見学の期間が決まっているので、利用したい場合はスケジュールを早めに確認して予約しちゃいましょう。
一律最大31,000円も商品券でもらえるのは嬉しいですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
結婚式の相場費用と、かかる費用の項目についてと、節約できる点や値引き交渉についても解説させていただきました。
実際の自己負担額を見積もるときは、
「結婚式の総額-ご祝儀の総額-親など親族からの援助金=実質の自己負担額」となります。
結婚の総額の費用は、結婚式場からの「見積書」で確認できます。
結婚式は一生に一度のイベントとなり、ご祝儀も出席者からの「お祝い」であることを忘れていけません。
結婚式へ挙げる為に貯金や節約をしつつ、予算などしっかり計画を立てて、思い描いた結婚式になるといいですね。