メニュー

【完全ガイド】婚活の始め方|5つのステップと欠かせないポイント8選

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

「運命の出会い」は待っているだけでは訪れません。今や、婚活という積極的な行動が必要不可欠となっています。

しかし婚活と一口に言っても、以下の点について躊躇していませんか?

「どのように進めていいか分からない」
「費用や時間がどれくらいあったらいいの?」
「おすすめのマッチングアプリや婚活サービスがあったら知りたい」

この記事では、婚活を成功に導くための具体的な戦略から、さまざまな出会いの場を紹介していきたいと思います。

また、婚活を上手く進めるためのポイントについても触れています。あなたが理想のパートナーと出会う一助となるような、実践的な情報をお届けするので、ぜひ参考にしてください。

目次

婚活とは何か?

婚活とは「結婚活動」を短くしたもので、具体的には結婚を前提としたパートナー探しの活動全般を指します。以前、婚活は「モテない人間がやるもの」という偏見が存在しました。

しかし、最近ではマッチングアプリやインターネット上の婚活サイトが広く利用されるようになり、そのような偏見は少なくなりつつあります。

実際に、株式会社リクルートの「婚活実態調査2022」によれば、恋愛や結婚を希望している独身者のうち、約4人に1人が婚活サービスを利用した経験があるとのことです。

このように、婚活は現代社会において重要な活動であり、多くの方々が結婚のパートナーを見つけていると言えます。

婚活サービスの種類と特徴

婚活サービスには具体的にどのようなものがあるのでしょうか?種類と特徴をそれぞれまとめたのが、下記の表です。

婚活サービスの種類特徴
マッチングアプリ主にスマホを使用して、自分の好みの条件に合う方を探せる。性格診断や趣味など、様々なマッチング機能が付いているアプリもある
結婚相談所入会金や会費が高額に設定されているため、結婚の真剣度が高い方が多く在籍。専門スタッフが条件に合いそうな相手を紹介してくれる
街コンや婚活イベント大規模な会場や同じエリアの飲食店で開催される場合が多く、多くの方が集まるイベント。リアルな対面の出会いを求める方に向いている
婚活パーティー少人数での出会いを重視し、結婚相手を真剣に探す方向けのイベント。時間内に複数の人と話せて、一人一人と深くコミュニケートする機会がある
婚活サイトパソコンやスマホを使って、プロフィールや趣味といった条件を入力して相手を探せる。専門スタッフがマッチングをサポートしてくれるサイトもある

一言で婚活といっても多くの手段があるため、それぞれに合った方法で選びましょう。

ちなみに結婚相談所の詳細は、以下の記事で詳しく解説しています。検討されている方はぜひ参考にしてください。

婚活と恋活の違いは?

「婚活」と「恋活」はどちらも素敵な出会いを求める活動ではありますが、その目指す結果は全く異なります。

婚活は、名前の通り「結婚」を目指す活動です。つまり、結婚相手を見つけるために行われる婚活は、一生を共に過ごすパートナーを見つけることがゴールです。

一方で、恋活は「恋愛」を楽しみたい方向けの活動で、彼氏や彼女を見つけることが目標となります。

恋活の場合、結婚という具体的なゴールはなく、まずは楽しくデートを重ねることから始めるケースが多いです。

まとめると、結婚を視野に入れた真剣な出会いを求めるなら「婚活」、まずは楽しく恋愛をしたいと思っているなら「恋活」を選ぶといいでしょう。

それぞれのゴールの違いを理解し、自分の目指す関係性に合った活動を選んでみてください。

婚活の始め方5ステップ

婚活の概要をお伝えしたところで、具体的な始め方を見ていきましょう。

  1. 自己分析
  2. 婚活方法の選択
  3. 婚活の具体的なアクション
  4. 振り返りと改善
  5. 継続とメンタルケア

上記5ステップの詳細は、以下の通りです。この順番で実施するべき理由についても触れていきますね。

1.自己分析

婚活の第一歩として大切なのが、自己分析です。

なぜなら、自分自身の思いや希望を明確にしないと、自分が本当に求めていない相手とお見合いをしてしまったり、目の前の結婚だけに固執してしまい、結果として幸せな結婚生活を築けないリスクがあるからです。

自己分析をすることで、自分自身の求める結婚像やパートナー像をはっきりさせられ、婚活をスムーズに進めるための土台を作れます。

そのため、自己分析は婚活において大変重要なステップとなるわけです。

では、具体的にどのような自己分析を行うのが良いのでしょうか。以下の質問に答えてみれば、自己分析を進められます。

  • なぜ結婚したいのか?
  • どんな結婚生活を送りたいのか?
  • どんな方と結婚したいのか?
  • いつまでに結婚したいのか?

なぜ結婚したいのか?

自分自身が結婚を望む理由を明確にしましょう。

人によってさまざまですが、以下のような理由があります。

  • 友人が幸せそうだから
  • 経済的に安定するから
  • 子供がほしいから
  • 1人はずっといるのは寂しいから

これらの理由がはっきりしていないと、婚活の道のりが辛くなったときに前に進む力を失ってしまうでしょう。

婚活は時間とお金を必要とするため、自分自身の強い動機がなければ、途中で挫折してしまうリスクがあります。

どんな結婚生活を送りたいのか?

理想の結婚生活を描くことで、自分がどんなパートナーとどんな生活を望んでいるのかが明確になります。

子供が何人ほしいのか、どんな暮らしをしたいのか、どのくらいの頻度で旅行に行きたいのかなど、具体的にイメージすると良いでしょう。

どんな方と結婚したいのか?

理想のパートナー像を明確にすることで、具体的な相手を探す際の指針となります。性格、趣味や価値観、ライフスタイルなど、パートナーに何を求めるのかをリストアップしてみましょう。

一例になりますが、このような感じです。

  • 性格:思いやりがあり、落ち着いた性格の方
  • 趣味:スポーツやゲームが好きな方
  • 価値観:自立している方(仕事していて自分で稼いで食べていく意思がある)
  • ライフスタイル:週に1度は休みがあって一緒に過ごせる方
  • 経済状況:年収500万円以上
  • 家族との関係:特にこだわりはないが、両親が口うるさくない方が望ましい
  • 子どもに対する態度:子ども好きな方、2人以上は欲しい

いつまでに結婚したいのか?

具体的な目標は、婚活の進行具合を客観的に把握できます。

進捗管理をすることで、自分がどの程度のスピードで婚活を進めるべきなのかが見えてきます。

自分自身でタイムリミットを設定することも大切です。しかし、それが厳格な期限である必要はありません。

たとえば「2年以内に結婚したい」という具体的な期限を設けるよりも、「理想の相手が見つかった時に結婚したい」という柔軟な目標を設定する方が、幸せな結婚ができるでしょう。

2.婚活方法の選択

自己分析が終わったら、婚活の方法を選びます。

それぞれの方法には、以下のようなメリットとデメリットが存在します。

婚活サービスの種類メリットデメリット
マッチングアプリ・自分のペースでできる・条件に合う方に多くアプローチできる・実際に会うまで時間がかかる・一部のアプリでは利用料金が高い
結婚相談所・会員の身元が確認され、結婚に真剣な人が多い・マッチングサポートあり・費用が数十万円かかる・プロフィールを盛れない
街コンや婚活イベント・多くの方と直接会える・趣味が同じ方と出会える場合がある・一対一の会話時間が短い場合がある・対面が苦手だと参加しにくい
婚活パーティー・少人数の中で深い話ができる・初対面でもコミュニケーションを取りやすい・多くの方と会話はしにくい・参加条件が厳しいケースがある
婚活サイト条件に合った方に多くアプローチしやすい・実際に会うまで時間がかかる・マッチングアプリと比べると少し高い

婚活の方法は、自分の結婚への真剣度や婚活にかけられる時間、費用を考慮して選びます。

結婚に非常に真剣で、それなりの費用を投じられる方は、結婚相談所が適しているでしょう。

一方、手軽に始めたいという方、まずは多くの異性と接することから始めたい方には、マッチングアプリや街コン、婚活イベントがおすすめです。

どの方法を選ぶかは、あなた自身の状況と優先度によるところが大きくなります。

3.婚活の具体的なアクション

婚活における具体的な行動は、一歩一歩踏み出すことが大切です。以下に具体的なステップを列挙します。

  • ステップ1:プロフィール作成と相手の条件の設定
  • ステップ2:相手をとにかく探す
  • ステップ3:マイルールを設定して行動する

ステップ1:プロフィール作成と相手の条件の設定

まずは、自分のプロフィールを作成します。趣味や好きなこと、価値観、将来の夢などを書き込みましょう。また、理想のパートナーの条件を設定します。どのような人と結婚したいのか、その条件を明確に設定しましょう。

ステップ2:相手をとにかく探す

次に、その条件に合う相手を探します。

条件が厳しすぎるとマッチする人が少なくなるため、多少条件を広げることも視野に入れましょう。

また、プロフィールがしっかりと記入されていて、日記やつぶやき機能を活用されている方はサービスの活用頻度が多いため、結婚や交際への真剣度が高いと言えます。

ステップ3:アプローチを行う

婚活では、初めてのアプローチで断られる場合も多くあります。

しかし、それはあくまで1つの結果であり、そのたびに自分を否定しないでください。複数の人に対してアプローチを行うことで、成功率が高まります。

ステップ4:マイルールを設定して行動する

具体的なアクションを取る際には、あらかじめマイルールを設定しておくと迷わずに進めます。

たとえば、メッセージのやり取りが10回続いたらお茶に誘う、初回のデートはカフェでカジュアルに会う、3回目のデートで気持ちを伝えるなど、自分なりのルールを設けることで、スムーズに婚活を進めることが可能です。

最初のデートはカジュアルな雰囲気のお店から始め、そこから徐々に深い関係を築いていく流れが良いでしょう。

4.振り返りと改善

婚活は仕事と同様に、振り返りと改善が大切です。

まず、自己分析の結果やこれまでの婚活活動を見直しましょう。

婚活で設定した理想のパートナーの条件や、自分をPRする方法など、客観的に振り返ると改善点が見えてきます。

過度に理想を追い求めていないか、本当に求めている条件は何かを再確認することで、自己理解を深めることが可能です。

次に、具体的なデートでの自身の振る舞いも振り返ります。以下のポイントをチェックしてみてください。

  1. 身だしなみ:出会いの場では第一印象が重要。清潔感や服装、髪型、体臭など、自分では気づきにくい部分もチェック
  2. 挨拶:はじめの挨拶でハキハキと話したか?相手に好印象を与えるためにも、挨拶は大切
  3. 会話:会話は相手を楽しませ、自己を理解してもらう内容だったか?自分の話ばかりにならないよう、相手に質問を投げかけるなど、双方向のコミュニケーションを理想
  4. 表情:表情はコミュニケーションの重要な要素。笑顔で話せましたか?表情が豊かであればあるほど、相手にも楽しく過ごせることが可能

上記を1つずつチェックして、自分が改善すべき点を見つけていきます。

もし、身近に相談できる友人がいれば、その人の意見も参考にすると良いでしょう。自分1人では、気づかない視点を提供してくれます。

5.継続とメンタルケア

婚活は新たなプロジェクトと似ていて、すぐに結果が出るわけではありません。

特に婚活パーティーなどでは、初対面から結婚まで平均で6ヶ月から1年程度と言われています。そのため、少なくとも6ヶ月間は集中して婚活に取り組みましょう。

婚活は決してラクなものではないため、それ相応の覚悟も必要となります。自己紹介からアプローチ、デートと続けていくと、思わぬ疲労感に襲われる場合もありますし、1回振られるだけで精神的なダメージが大きいケースもあります。

実際に、婚活によるストレスでメンタルを崩す方もいるほどです。それでも無理に婚活を続けることは、心と体に負担をかけることになります。

婚活が辛く感じた時点で、一度立ち止まり、自分自身と向き合う時間を持つようにしましょう。

具体的には、運営側や信頼できる友人に相談する、睡眠時間をきちんと確保する、規則正しい生活リズムを保つなどの行動を取る必要があります。

そして何よりも、自己否定をしないことが大切です。婚活は自己を高め、より良いパートナーシップを築くための一歩となります。

結果が出ない時でも、その努力自体があなたを成長させていると信じて、自分自身を労わりながら進めてくださいね。

婚活を始めるにあたり欠かせないポイント8選

婚活を始めるうえで、以下の点は押さえておきましょう。

  • 抵抗があっても一歩前に踏み出す
  • たくさんの方と会う
  • 譲れない条件を明確にする
  • 前向きな気持ちで婚活に臨む
  • 清潔感を大切にする
  • 相手の良いところを見つける
  • 理想を求めすぎない
  • 婚活に疲れたと感じたら休憩を取る

詳細は以下の通りです。

抵抗があっても一歩前に踏み出す

婚活のスタートは時として困難です。

結婚相談所やマッチングアプリなどを利用すると、プロフィール作成からアプローチまで、一連のプロセスに恥ずかしさや抵抗感を感じるかもしれません。

しかし、それは婚活の初期段階における自然な感情です。

また、婚活では複数の相手と同時進行で、連絡を取り合う場合があり「相手に対して悪い」とか「1人に絞るべきだ」といった思考に囚われてしまうでしょう。

その場合、婚活の進行を阻害するリスクがあります。大切なのが、これが婚活の実情であると認識することです。

端的に言えば、婚活は就職活動と似ています。

多くの企業に履歴書を送るように、婚活でも多くの方にアプローチしてみることは問題ありません。

実際に婚活を行っている多くの方が、同時進行で結婚相手を探しています。

たくさんの方と会う

婚活を成功させるには、一見すると自分のタイプではないかもしれないと思える方とでも、できるだけ多くの方と出会うことが大切です。

その理由は、人というものは見た目や文字情報だけでは理解することができないからです。

写真やプロフィールだけでは伝わらない人柄や雰囲気、生の声や表情、その人が放つオーラなど、直接会わないと分からない部分がたくさんあります。

また、写真やプロフィールだけで判断してしまうと、意外と相性が良いかもしれない方を見逃してしまうリスクもあります。

だからこそ、たくさんの方と出会い、会話を交わすことで、自分が何を重視するのか、どんな方が自分に合うのかを見つけていきましょう。

婚活初期のこの段階では、「とりあえず会ってみる」の精神が大切ですね。

譲れない条件を明確にする

婚活では、相手に譲れない条件を明確に設定することが大切です。

なぜなら、結婚はゴールではなく、2人の新しい生活のスタートラインに過ぎないからです。これから、何十年も一緒に生活していくためには、パートナーとの価値観の一致が極めて重要となります。

まずは、自身の理想のパートナーや生活像を詳細にメモしましょう。パソコンのメモ帳や紙に、思いつく限りのことを書き出してみてください。

休日の過ごし方、子どもの数、家族との付き合い方、金銭感覚、趣味やライフスタイルなど、大切な項目を一つ一つリストアップしていきます。

次に、その中から最も譲れない条件を2つ~3つ選びます。これが自分が婚活で絶対に守りたいポイントとなり、相手を選ぶ際の重要な基準となるでしょう。

たとえば、「休日はパートナーと一緒に過ごす時間を大切にしたい」、「将来は2人以上の子どもを育てたい」などの条件です。

この譲れない条件に合致している方、そしてあなた自身が惹かれる相手を見つけるのが、婚活の目的となります。

前向きな気持ちで婚活に臨む

婚活では、ネガティブよりも前向きな気持ちが大切です。特に女性は、男性が仕事の愚痴を多く語る、あるいは否定的な発言を繰り返す傾向にあります。

たとえ仕事や生活で悩みがあっても、それをネガティブに捉えるのではなく、「確かにこの部分は難しいと感じますが、今後このように対処していく予定です」といったように、問題解決に向けて前向きな態度を見せると、相手からの印象は大きく変わるでしょう。

ポジティブな姿勢で婚活に臨めば、あなたの魅力も十分に相手に伝わり、素敵なパートナーを見つける可能性が高まります。

清潔感を大切にする

婚活では、異性と会う機会が多くなるため、自己管理とともに清潔感の保持が大切となります。

特に女性は、男性が気づきにくい細部まで留意している場合が多いため、注意しましょう。

下記は異性に会う前に確認してほしい項目です。

  • 髪の毛はきちんと整えているか、寝癖はついていないか
  • ヒゲの剃り残しがないか
  • 肩にフケが付いていないか
  • 鼻毛が出ていないか
  • メガネが汚れていないか
  • 服装はきれいで、汚れやシワがないか
  • 体臭や口臭が気にならないか
  • 歯が白く清潔に保たれているか
  • 爪が適切な長さに切られているか

これらのポイントを押さえ、自身の清潔感を維持することで、異性からの好印象を持たれるでしょう。

相手の良いところを見つける

婚活を進めていく上で大切なのは、出会った異性の良い点を探すことです。

たとえば、初めて会った人が趣味の話を熱心にしているなら、その情熱や専門性を評価しましょう。

相手が細やかな気遣いを見せたら、その思いやりを見逃さないようにしてください。

このように相手の良いところを見つけていけば、自分が本当に大切にしたいパートナーの条件が見えてきます。

理想を求めすぎない

全ての条件に、ピッタリ合うパートナーを見つけるのは困難です。

せっかく素敵な人に出会えても「もっと理想的な人がいるかもしれない」と悩んでしまうと、チャンスを逃してしまうでしょう。

そのため「一緒にいて心地よい」「価値観が合う」といった大切な基準を絞り込んで、それ以外の部分は柔軟に考えることが大切です。

婚活に疲れたと感じたら休憩を取る

婚活は、一気に結果が出るものではありません。

連日の婚活イベントや何度ものデートで疲れを感じたら、無理せず休む時間を設けましょう。

一時的に婚活から離れて、好きな映画を見る、美味しいご飯を食べる、友人と遊ぶなど自分をリフレッシュさせる時間を持つことで、再び婚活に取り組む元気を取り戻せます。

信頼できる婚活サイト・アプリ|おすすめ3選

本章からはおすすめできる婚活サイトやアプリをご紹介します。

ゼクシィ縁結びエージェント:店舗でもサービスを受けたい方

引用:公式サイト

「ゼクシィ縁結びエージェント」は、安心感が売りの結婚相談所で、その運営母体が総合情報サービス大手のリクルートであることが特徴的です。

リクルートといえば、その豊富な経験と信頼性から、広範な情報サービスを提供している企業として知られています。

そのリクルートが提供する「ゼクシィ縁結びエージェント」は、その安心感から多くの方に支持されています。具体的には次の2つのポイントが魅力となっています。

  • 多数の出会いがあること
  • 料金が手頃であること

その「出会いの多さ」は、ゼクシィ縁結びエージェントの大きな特長と言えるでしょう。

リクルートの強力な広告力やネットワークを活用することで、多くの会員が集まり、それによって出会いの機会が大幅に増えます。

特に20代~30代の会員が多く、活発に活動しているため、婚活に積極的な方には特におすすめです。

また、「料金の手頃さ」も大きな魅力です。大手企業であるリクルートの経営ノウハウとコスト削減力が生かされていて、年間活動費が151,800円(税込)と、結婚相談所の中ではリーズナブルです。

プランは下記の3つのみです。

  • シンプルプラン:9,900円(税込)/月
  • スタンダートプラン:17,600円(税込)/月
  • プレミアムプラン:25,300円(税込)/月

プランの詳細は以下の公式サイトを確認しましょう。無料カウンセリングの予約もできます。

⇒ゼクシィ縁結びエージェントの公式サイトへ

ペアーズ:20代後半の方

引用:公式サイト

「ペアーズ」は、国内最大級のマッチングアプリで、1500万人以上もの利用者がいます。

主に20代の男女が多く利用しており、結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」よりも若い世代の利用者が多いのが特徴です。

自由な出会いを求める若者にとって、気軽にアプローチできる環境が提供されているからでしょう。

運営母体は株式会社エウレカで、24時間365日の監視体制が敷かれているため、安全性も確保されています。

登録自体は無料ですが、男性は月額3,700円(税込)~です。一方、女性は基本的に無料で利用でき、オプションやアイテムの購入の際だけ有料となります。

また、ペアーズの特筆すべき点は、10,000以上ものコミュニティが存在することです。

趣味や興味が合うパートナーを見つけやすい環境が整っており、より自然な形での出会いを実現しています。

ペアーズの公式サイトへ

ブライダルネット:結婚が真剣な方&コスパよく婚活したい

引用:公式サイト

「ブライダルネット」は、結婚に真剣な方向けのマッチングアプリで、登録者の98%が結婚を真剣に考えています。ほかの一般的なマッチングアプリと比較しても、その真剣度の高さが特徴的です。

担当のカウンセラーが在籍しており、何でも相談できるサポート体制が整っています。

婚活についての悩みや相談を直接専門家に伺うことができるため、安心できます。チャットを利用した相談も可能で、マッチングアプリの中でも充実したサポート体制を誇っていると言えるでしょう。

また、ブライダルネットは男性だけでなく、女性も有料課金が必要となるサービスです。月額会費は3,980円(税込)、年間プランでは24,000円(税込)となっています。

このアプリでは、自分でパートナーを探すだけでなく、相性が良さそうな人をカウンセラーから紹介してもらうことも可能です。

メッセージの返信率も75%と高く、1年以内に結婚したいと考えている人が85%と、結婚を目指すユーザーにとっては、活動しやすい環境となります。

ブライダルネットの公式サイト

婚活の始め方に関するQ&A

最後に、婚活の始め方に関するよくある質問をまとめました。

婚活を始めましたが出会いがありません。どうしたらいいですか?

出会いがない場合、婚活方法を見直してみることをおすすめします。たとえば、今までマッチングアプリしか使っていなかったら、婚活パーティーや結婚相談所を試してみるなど、新しい方法に挑戦してみてください。また、自己PRやプロフィール作成の方法なども見直してみると良いでしょう。

婚活しないほうがいい理由は何があるのでしょうか?

婚活をしない選択をする方々の中には、「婚活に必要な費用や時間がない」という理由が挙げられます。結婚を望んでいるけれども、婚活パーティーやマッチングアプリなどに投資する余裕がない、またはそれに時間を割くことができないという状況があるのです。

どうやって結婚相手と出会いましたか?

出会いの場としては、職場やアルバイト先、マッチングアプリ、SNS、または友人や知人の紹介が挙げられます。これらの中でも、特にマッチングアプリからの出会いが増えているようです。これはマッチングアプリの普及が広がっていることを示していますね。

まとめ:婚活の始め方はこの5ステップだけ

婚活は結婚相手を見つけるための重要なプロセスであり、様々な方法が存在しますが、シンプルに以下の5つのみです。

  1. 自己分析
  2. 婚活方法の選択
  3. 婚活の具体的なアクション
  4. 振り返りと改善
  5. 継続とメンタルケア

少しでも興味があれば、まずは始めてみてはいかがでしょうか?

婚活サイトやアプリでおすすめできるのは、以下3つのサービスとなります。

このような婚活サービスを利用して結婚される方も、年々増えています。決して恥ずかしいことではないので、ぜひ活用してください!

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自身が結婚や出産を経験し、それまで興味がなかったお宮参りや七五三の経験を経て、伝統と家族の絆が交わる素晴らしい瞬間を体験しました。
若い世代の方々にも伝統的な文化や行事の素晴らしさを感じて欲しいと思い、日本の素晴らしさを発信していきます!

目次