本記事にはプロモーションが含まれている場合があります
【例文付き】結婚式の挨拶文を立場別に解説|成功ポイントや注意点も
「結婚式の挨拶を依頼されたけど、どのような話しをしたらいいの?」と悩んでいる方に向けて、結婚式の挨拶・スピーチの種類やポイント、注意点を解説していきます。
具体例もあわせてご紹介するため、人前で話すのが苦手な方や当日の不安を少しでも取り除きたい方はぜひ参考にしてください。
結婚式の挨拶には「祝辞」と「謝辞」がある
結婚式で実施される挨拶には、一般的に「祝辞(しゅくじ)」と「謝辞(しゃじ)」の2種類があります。
前者は新郎新婦や両家のお祝いを伝えるためにゲストが担当します。「祝」はいわう・ことほぐ、「辞」は、ことば・言語の意味です。
それに対して後者は、参加したゲストにお礼を伝えるために新郎や新郎の父親が担当します。「謝」は、お礼・あやまるの意味です。
以下の立場別に挨拶の種類や役割、タイミングをお伝えします。
- 主賓の挨拶
- 乾杯の挨拶
- 友人代表の挨拶
- 親族代表の挨拶
それぞれ見ていきましょう。
主賓の挨拶
主賓(しゅひん)は、ゲストの代表として、結婚式の始まりとお祝いの言葉を最初に伝えます。
会社の上司や先輩、学校の先生などが担当するのが一般的です。結婚式の披露宴が始まり、開宴の挨拶の後に実施されます。
乾杯の挨拶
乾杯の挨拶には、新郎新婦の祝福はもちろん、披露宴をこれから盛り上げる役割があります。
会社の上司や先輩、学校の先生など年上の方が担当しますが、友人や同僚でも問題ありません。話し上手で明るい方が適任です。迷ったら周囲に相談すると良いでしょう。
出番は主賓挨拶の直後です。
友人代表の挨拶
友人代表の挨拶は、新郎新婦の友人や会社の同期・同僚に依頼します。新郎新婦の人となりが感じられるエピソードを話せる方が理想なため、それぞれと親密な関係にある人物を探しましょう。
出番は披露宴中です。食事タイムやデザートタイムが多いです。
親族代表の挨拶
親族代表の挨拶は、新郎新婦の父母または、その親族が担当します。2人の祝福や応援の言葉、新郎新婦の身内としてゲストへの感謝を伝えます。
- 新郎新婦が未来に向けてどのような目標を持っているか
- 新郎新婦が子どもの頃はどのような子だったのか
- 結婚相手を紹介されたときにどう思ったのか
などを述べてもOKです。出番は披露宴の後半、もしくは最後です。
結婚式の挨拶を成功させる5つのポイント
結婚式の挨拶を成功させるために、以下5つのポイントを押さえましょう。
- 姿勢や表情まで気をつける
- 3分前後の長さにまとめる
- 練習はしっかりする
- 新郎新婦の話しを8割を意識する
- 一呼吸して落ち着いてから話す
詳細は以下の通りです。
姿勢や表情を気をつける
人前で話すときには、自分がどのように見えるかを意識することが大切です。
姿勢は背筋を伸ばして、肩を下げて足を並べれば、自信を持っている印象を与えられます。
目線は左端、中央、右端の列におおよそのブロックを分けて、文章の区切りで、それぞれのポイントに動かしていきます。特定の人物と目を合わせる必要はなく、首のあたりを見るようにしましょう。
また、表情は話している内容に応じて、適切な表情をつくってください。話を聞いている方に理解しやすいと感じてもらえるからです。自然な笑顔を見せると、優しい印象を与えられます。
3分前後の長さにまとめる
挨拶の時間は、3分前後です。5分も10分もダラダラと話してはいけません。
どんなに感動させる内容であっても、長すぎると聞いている方が疲れてしまいますし、披露宴の進行を妨げる場合があるからです。
3分間のスピーチに相当する文字数は900文字前後です。簡単な原稿を作成して、実際に話してみると、3分間の時間感覚が掴めてきます。
ちなみに、原稿の構成は以下を意識すると伝わりやすいです。
- お祝い
- 自己紹介
- 具体的なエピソード
- はなむけの言葉
- お祝い
具体例は後半でお伝えします。
練習はしっかりする
自信があれば不要ですが、いきなり本番だとハードルが高いと感じる方も多いのではないでしょうか。構成くらいは暗記できるくらい練習して、本番に臨むと安心できます。
結婚式の挨拶をするときは、自分の言葉を上手く伝えることが大切です。挨拶をする内容を書き出して、口頭で練習しましょう。スマホで録画すると、振り返りがしやすくなります。
声のトーンや話すスピード、身振り手振りなども意識してください。
カンペは用意しても問題ありませんが、見すぎてはいけません。新郎新婦や参加者の方をバランスよく見る必要があります。
新郎新婦の話しを8割を意識する
あくまで結婚式は新郎新婦をお祝いするための場です。一参加者が目立つことを考えてはいけません。
よくある失敗例として、年長者の方が祝辞でスピーチするときに、自分の話ばかりしてしまうケースがあります。
新郎新婦の話を8割・自分の話を2割のバランスを意識するようにしましょう。
一呼吸して落ち着いてから話す
「どうしても緊張して声が震える早口になってしまう……。」
「言葉がうまく話せなくなり頭が真っ白になる……。」
人前での挨拶やスピーチに慣れていないと、このような状況になりがちです。
気持ちを落ち着かせるためには、挨拶する前に意識して大きく一呼吸するようにしてください。気持ちがあせっているようであれば、落ち着くまで時間を置いても問題ありません。
焦る必要はないため、ゆっくりと話しましょう。
結婚式の挨拶をするときの注意するべき5点
結婚式の挨拶をするときはこちらの注意点もチェックしましょう。
- 誰かを傷つける内容は避ける
- 新郎新婦の情報は正確に確認する
- お酒は飲みすぎない
- 言葉遣いは丁寧にする
- 忌み言葉は使わない
順番にお伝えします。
誰かを傷つける内容は避ける
結婚式の挨拶やスピーチで誰かを傷つける可能性がある内容はNGです。
たとえば、新郎新婦の見た目や性格をいじったり、過去の恋愛や黒歴史を暴露したりすると、聞いていて不快に感じる方がいるからです。
下ネタや結婚式にふさわしくない内容、内輪ネタも望ましくありません。
友人同士の飲み会ではないため、TOP(時・場所・場面)をわきまえる必要があります。
新郎新婦の情報は正確に確認する
新郎新婦の名前や親族の名前、勤めている会社名といった個人情報に間違いがないように注意する必要があります。
よくある間違いを以下にまとめました。
- 「健」⇒「けん」じゃなくて「たける」と読む場合があります
- 「恵」⇒「めぐみ」じゃなくて「けい」と読む場合があります
- 「剛」⇒「ごうじ」ゃなくて「つよし」と読む場合があります
- 「悠」⇒「ゆう」じゃなくて「はるか」や「ひさし」と読む場合があります
- 「亮」⇒「りょう」じゃなくて「あきら」と読む場合があります
- 「羽生」⇒「はにゅう」じゃなくて「はぶ」と読む場合があります
- 「渡部」⇒「わたべ」じゃなくて「わたなべ」と読む場合があります
名前の読み間違えは失礼にあたるため、十分に気をつけましょう。
お酒は飲みすぎない
挨拶やスピーチをする前にお酒はある程度飲んでも構いませんが、ほどほどにしましょう。理性を保てないほど飲み過ぎてしまうと、まともに話せませんし聞く側も不快に感じてしまいます。
あくまで、緊張をほぐす程度にしてください。
言葉遣いは丁寧にする
同級生や親友の結婚式だからといって、基本的に砕けた話し方はしてはいけません。新郎新婦の両親や親戚、会社関係の方々が参加しているからです。
あまりにもラフな話し方をしてしまうと、新郎新婦の印象まで悪くなってしまいます。新郎新婦をお祝いの場と意識して、フォーマルな話し方をしてください。
忌み言葉は使わない
結婚式はおめでたい場になるため、忌み言葉を使用してはいけません。忌み言葉とは、日本語で「禁止された言葉」や「使いたくない言葉」を指す言葉です。日本語には、様々な忌み言葉があります。
- 不幸を連想させる言葉⇒「悲しい」「苦しい」「辛い」「悔やむ」など
- 別れを連想させる言葉⇒「切れる」「別れる」「離れる」「離婚する」など
- 再婚を連想させる言葉⇒「再び」「繰り返す」「戻る」など
- 重ね言葉⇒「たびたび」「わざわざ」「いよいよ」など
上記の言葉は一律で使用しないように、確認する必要があります。以下のサイトを使うと、簡単にチェック可能です。
〇縁起の悪い忌み言葉(タブー)自動チェックツール
https://craftmovie.jp/imikotoba/
【例文あり】主賓挨拶・祝辞&乾杯の挨拶文について
ここからは、例文を用いて主賓挨拶・祝辞&乾杯の挨拶文を解説していきます。
主賓挨拶・祝辞
主賓の挨拶と祝辞の例を「新郎の会社の上司の場合」と「新婦の学校の先生の場合」に分けて見ていきましょう。
〇新郎の会社の上司の場合
ただいまご紹介にあずかりました新郎の会社の上司でございます、◯◯と申します。
僭越ではございますがご指名いただきましたのでお祝いをさせていただきます。
(みなさまどうぞご着席ください!)
新郎新婦、本日の結婚式を執り行わせていただき、心よりおめでとうございます。これからの人生を、一緒に歩んでいけることを嬉しく思います。
新郎とは、入社して数か月経過したときからの付き合いです。とにかく仕事が丁寧でクライアントからの評価が高く日々助かっています。あきらめずにコツコツやり抜く姿勢は後輩の鏡であって欲しいです。
(さらにエピソードを深掘り)
これからの活躍と末永く幸せであることを願っています。これからも、お二人を応援していきますので、よろしくお願いいたします。
〇新婦の学校の先生の場合
本日はおめでとうございます。
ご両家のご親族の皆様にも心よりお慶び申し上げます。私は〇〇学校の教員である〇〇です。〇〇(新婦)さんは高校のときの教え子でした。卒業後もこのようなご縁をいただき、大変光栄でございます。僭越ながら、一言お祝いの言葉を述べさせていただきます。
(みなさまどうぞご着席ください!)
〇〇(新婦)さんとは、高校1年から3年までの3年間を担任していました。入学当初から何事も真面目に取り組む印象があり、周囲に気を使い積極的にフォローしていました。
部活と勉強で忙しい生活にもかかわらず、学校を休んだり宿題をしなかったりすることがありません。そんな頑張る子のイメージがとても強かったです。
(さらにエピソードを深掘り)
今のご活躍があるのは、学生のときに培った努力があったからこそだと感じています。その高い基準で飛躍していってほしいと思っています。
これからは〇〇(新郎)さんとお互いに支え合いながら家庭をつくっていきましょう。
末永くお幸せにしてくださいね。
本日は誠におめでとうございます!
流れとしては、冒頭の挨拶をしたうえで新郎新婦とのエピソードを沿えて、お祝いの言葉を伝えます。第3者が聞いても分かるような内容を話すようにしましょう。
乾杯挨拶
新郎の会社の上司が乾杯の挨拶をする場合ですが、手短に済ませるのが一般的です。
〇新郎の上司が乾杯する場合
ただいまご紹介にあずかりました新郎の会社の上司でございます、◯◯と申します。
僭越ながら、ご指名いただきましたので、乾杯の音頭を取らせていただきます。新郎とはすでに3年間、同じクライアント案件の対応をしています。年末にかけてリリースを迎える予定でいますが、〇〇(新郎)くんの頑張りで順調に進められています。新卒のときと比べてたくましくなったと感じます。
これからたくさんの困難も待ち受けていると思いますが、持ち前のガッツで乗り切ってくださいね。
そして、どんな時も夫婦2人で幸せな家庭を築いていきましょう。
それでは、乾杯の御唱和をお願い致します。
ご両家のご繁栄とおふたりの末永い幸せをお祈りしまして 乾杯!
重要なのは、乾杯のタイミングをあわせることです。参加者の人数が多いとタイミングが掴みにくい場合があるため「それでは」のあたりでそろそろ乾杯する旨を知らせる必要があります。
そして「お祈りしまして」で一呼吸おきましょう。それで全員で乾杯のタイミングが揃うようになるからです。
【例文あり】友人・同僚・上司の代表の挨拶文について
最後に、友人と同僚、上司の代表挨拶についてです。
友人の場合
新婦の友人が話す場合を見ていきましょう。
〇新婦の友人が代表挨拶をする場合
〇〇(新郎)さん、〇〇(新婦)、並びにご両家のご親族の皆様には、心よりお祝いを申し上げます。
ただ今ご紹介していただきました、新婦の友人の〇〇でございます。
僭越ながら、友人を代表してご挨拶をさせていただきます。
(どうぞご着席ください。)
新婦とは小学校・中学校・高校と同じで、かれこれ15年近くの付き合いがあります。〇〇(新婦)の両親とも仲良くさせてもらい、一緒に遊びに行くこともあります。
〇〇(新婦)とは色々な思い出があり過ぎて、簡単には伝えられないけど、本当に感謝しています。私が彼氏に振られて、寝込んでいたときもずっと慰めてくれたよね。とても嬉しかったよ。
(さらにエピソードを深掘り)
長くなりましたが、これで私のご挨拶とさせていただきます。
新婦を友人としてたくさんの笑顔で見守ってきましたが、今日はまた新しいステージを迎えることができます。お二人が最高の日々を過ごせるように、心からお祝い申し上げます。
本日は本当におめでとうございます。
女友達が結婚して、その友人が代表挨拶するシーンを想定しました。感動的な話しができるといいですね。
同僚の場合
次に会社の同僚が代表挨拶をする場合です。
〇新郎の会社の同僚の場合
〇〇(新郎)さん、〇〇(新婦)、並びにご両家のご親族の皆様には、心よりお祝いを申し上げます。
ただ今ご紹介にあずかりました、〇〇(新郎)さんの同じ職場で働いている〇〇でございます。
僭越ながら、ご挨拶をさせていただきます。
(どうぞご着席ください。)
私は〇〇(新郎)さんの一つ後輩です。私が新卒で入社したときに大変お世話になった先輩の1人です。厳しくも愛のあるご指導で、仕事中に何度も助けられました。
(さらにエピソードを深掘り)
長くなりましたが、これで私の挨拶は以上です。
本日は本当におめでとうございます。
これからのおふたりの幸せをお祈り申し上げます。
会社の後輩が先輩の結婚式でスピーチするケースです。普段からお世話になっている感謝と結婚をお祝いする気持ちをしっかりと伝えましょう。
上司の場合
最後に、会社の上司が代表挨拶をする場合です。
〇会社の上司の場合
〇〇(新郎)さん、〇〇(新婦)、並びにご両家のご親族の皆様には、心よりお祝いを申し上げます。
ただ今ご紹介にあずかりました、〇〇(新郎)さんの上司でございます〇〇と申します。
僭越ではございますが、ご挨拶をさせていただきます。
(どうぞご着席ください。)
彼が私の部に配属になり10年近く経過します。
新卒で入社してきて1年目から担当しているため、10年近く仕事をしているわけです。自然と〇〇(新郎)さんには思い入れが出てくるものですね。
1年目に会ったときは正直、大丈夫かなと心配でしたが、まさかここまで成長するとは思いもよりませんでした。
(さらにエピソードを深掘り)
長くなりましたが、これで私の挨拶は以上です。
本日は本当におめでとうございます。
これからのおふたりの幸せをお祈り申し上げます。
10年近く育てた部下の結婚式に出席する上司の代表挨拶です。
部下のキャラや関係性によってはいじって笑いを取っても許される場合がありますが、常識の範囲内にしましょう。見誤ると、信用関係を大きく落とす恐れがあります。
まとめ:結婚式の挨拶はお祝いの気持ちと準備が大切
結婚式の挨拶やスピーチは、新郎新婦との間柄によって内容が異なりますが、大切なのは新郎新婦をお祝いする気持ちです。
自分にベクトルが向きがちな方の場合、自分の話しをメインにしてしまうため、注意しましょう。
本記事でお伝えしたポイントや注意点を参考にして、まずは原稿を作成してみてください。
即興でうまく話せる方は一部なので、少しでも不安であればしっかりと事前準備をすることをおすすめします。