メニュー

いつ入籍日にするか意見が合わない理由は?3つの対処法とおすすめの決め方も

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

長年のパートナーにプロポーズし、幸いにも彼女からの承諾を得ることができました。

私たちの新たな人生のスタートとして、入籍日を決める段階に至ったのですが、そこで予期せぬ問題に直面しました。

私たちの意見は一致せず、この重要な日をどのように決めるべきか、戸惑いを感じています。

そこで本記事では、入籍日に関する意見の相違に直面する理由や対処法を詳しく解説します。

また、お互いにとって最適な入籍日を決定するためのおすすめの方法をご紹介するとともに、将来的に夫婦として意見が合わなくなった際の対応策にも触れていきます。

ぜひ最後までお読みいただき、貴重な一歩を踏み出す準備をしていきましょう。

なお、入籍日が決まったら入籍報告や結婚報告が必要です。その際はハガキで送付すると、相手に良い印象を与えられます。

アナログな手法ではありますが、ハガキはその手書きのメッセージや個性的なデザインによって、受け取る側に温かみと思い出を感じさせます。

年賀家族2024を利用すると、オンライン上でおしゃれなハガキを作成できます。2023年12月8日16:00まで、お試し印刷を実施しているので、おすすめです!

年賀家族2024の公式サイトへ
↓↓↓

目次

入籍日の意見が合わない2つの理由

パートナーと入籍日について意見が合わない場合、主に2つの理由が考えられます。

  • 価値観に違いがあるから
  • 家族の意見や期待が入っているから

各理由の詳細は以下の通りです。

価値観に違いがあるから

カップル間の価値観の違いにより、結婚における入籍日の決定が難しくなる場合がしばしばあります。

一方のパートナーが「どうしてもこの日に入籍したい」と強く願う一方で、相手は仕事やほかの予定を優先するかもしれません。

特に、入籍日を重視しない方にとって、具体的な入籍日はそれほど重要ではないと感じられるケースがあります。

家族の意見や期待が入っているから

入籍日に関して意見が対立する原因のひとつとして、相手側の家族の存在が挙げられます。

実際、入籍日の決定において、相手の両親の意見や期待が影響を与えているケースは少なくありません。

特に、家族の風習や伝統を重視する場合、そのような要素が入籍日の選択に大きく関わってくる場合があります。

たとえば、特定の吉日や記念日に入籍することが家族間での伝統であったり、宗教的な理由から特定の日を選ぶことが推奨されるなど、さまざまな事情があります。

これらの要望に耳を傾け、できるかぎり対応することは、今後のパートナーとの家族関係を良好に保つためにも重要です。

入籍日の意見が合わないときの3つの対処法

結論から言うと、入籍日の意見が合わないときは以下の順番に対処する必要があります。

  1. 入籍日が決まるまでの流れを説明する
  2. 相手の意見をしっかりと聞く
  3. 第3の案を検討する

各手順の詳細を確認しましょう。

入籍日が決まるまでの流れを説明する

結婚の準備において、入籍日の決定は重要なステップの1つです。

しかし、この過程で多くのカップルが入籍日と結婚日の違いに混乱する場合があります。

プロポーズから結婚式までの一般的な流れは、まずはプロポーズから始まり、両親への挨拶、婚姻届の提出というステップを経て、入籍日が決定します。

入籍が完了したら、結婚式の準備に取りかかり、最終的には結婚式本番を迎えるのです。

入籍日と結婚日は異なり、それぞれを混同してはいけません。

入籍日は法律的に結婚が成立する日で、婚姻届を提出し、役所で受理されると法的に夫婦と認められます。

一方結婚日は、端的に結婚式を実施する日です。法的な結婚の成立とは異なり、社会的もしくは文化的なお祝いをする意味合いがあります。

相手の意見をしっかりと聞く

結婚生活の始まりとしての入籍日を決める際、相手の意見をしっかりと聞くことは非常に重要です。

このプロセスでは、以下の点を共有する必要があります。

  • なぜ特定の日が相手にとって重要なのか?
  • その背景にある感情や理由は何なのか?
  • なぜその日程を譲れないでいるのか?

特定の日には、記念日であるとか、特別な意味があるため、その意図を掴まなければなりません。

相手の考えを深く理解するために、お互いの思いや価値観を交換し、共感を築くことが求められます。

さらに、効果的な話し合いのためには、落ち着いた雰囲気の中でじっくりと時間を取りましょう。

忙しい日常の中でも、このような話し合いのための時間を確保し、その重要性を優先することが、健全な夫婦関係の構築には欠かせません。

相手の意見をしっかりと聞くことは、入籍日を決める過程においてだけでなく、結婚生活全般を通じて夫婦関係を築く上で重要なスキルです。

第3の案を検討する

入籍日に関して相手と意見が合わない場合、AとBのどちらか一方の意見に固執してはいけません。

重要なのは、双方にとって受け入れ可能な「第3の案」を模索することです。

このアプローチでは、単に妥協点を探るだけでなく、お互いが納得できる新しい選択肢を考え出す必要があります。

たとえば、一方が特別な記念日を入籍日として希望しているが、もう一方はその日が仕事で忙しい場合はどうするのがベストでしょうか?

両者が休日を過ごせる翌週末などに、入籍するのが1つの解決策です。

ここでは、一方の感情的なニーズともう一方の実用的な要求のバランスを取り、双方が納得できる日程を見つけましょう。

また、両者にとって都合の良い日を選ぶ際は、仕事のスケジュールや家族や友人との予定、その他のライフイベントなど、全体的な生活のスケジュールを考慮に入れます。

このように、第3の案を検討する際には、お互いの意見や生活状況を深く理解し、それぞれが納得できる解決策を見つけるのが鍵です。

入籍日から夫婦で意見が合わないと黄色信号?

入籍日から意見がぶつかって夫婦として、大丈夫なの?と心配になる方も多いでしょう。

入籍日についての意見が合わないことで心配になるのは、ごく自然なことです。

一例になりますが、次のようなことでも対立が起きるのは珍しくありません。

  • 何にお金を使うか?
  • 家事の負担をどうするか?
  • 仕事と家庭生活のどちらを大切にするか?
  • 子どもにどの習い事をさせるか?
  • 休日に家族とどのように過ごすか?
  • 長期休暇はどこに行くか?
  • 子どもをいつ、何人持つか?
  • どのような住居に住むか?
  • 親族とどのように付き合うか?
  • 貯蓄はどうするか?

実際、多くの夫婦が人生の大きな決定を下す際には、さまざまな意見の違いに直面します。

大切なのは、このような相違を乗り越える過程で、お互いに対する理解を深め、コミュニケーションを強化することです。

意見が合わないことはあるのは、当然と考えた上で、お互いの違いを受け入れましょう。

自分とパートナーが常に同じ意見や考えを持っていると思い込むと、異なる意見に直面した際に失望してしまうでしょう。

そのため、夫婦間には異なる考えが存在することを認識し、その違いを受け入れることが重要です。

一緒に解決策を見つける過程が、夫婦としての絆をより強固にします。夫婦である以上、これから数多くのことを共に決断すると覚えておきましょう。

なお、入籍日について決定したら、下記の記事をチェックしてください!

入籍日の決め方おすすめ4選

もし入籍日をどう決めたら良いか悩んでいる、またはパートナーから提案された日が本当に適切かどうかを判断したいと考えている方へ、おすすめの決め方をご紹介します。結婚関連サイトを運営する「株式会社エニマリ」が実施した入籍日を選んだ理由に関するアンケートによると、以下の4つの方法が特に人気です。

▼アンケート結果(2021年6月9日)

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000107.000046400.html
  • 2人の記念日
  • 縁起のいい日にする
  • 語呂がいい日
  • 誕生日

基本的に、上記4つの方法から選べば問題ありません。割合の多い順に見ていきましょう。

2人の記念日

入籍日として「2人の記念日」を選ぶ方法は、多くのカップルにとって人気のある選択肢です。

たとえば、カップルが付き合い始めた日や特別な記念日(例えば100ヶ月記念日や初めて出会った日など)を入籍日として設定するケースが多く見られます。

このような日を選ぶ主な理由は、入籍日が忘れにくくなり、両者にとって特別な意味を持つためです。

株式会社エニマリが実施した調査によると、入籍日として「2人の記念日」を選ぶカップルは全体の35.7%に上り、本調査の中で最も多い割合を占めています。

縁起のいい日にする

入籍日を選ぶ際、多くのカップルは伝統的な暦をもとに「縁起のいい日」を選びます。

特に人気のある日は、大安(六曜)、天赦日(暦注下段)、一粒万倍日(選日)です。

これらの日は幸運や繁栄をもたらし、結婚や入籍などの重要なイベントに適していると考えられています。

一方、仏滅や寅の日は不吉な日とされ、避けるべき日です。これらの日に入籍することは、一般的には避けられる傾向にあります。

これらの縁起のいい日や避けるべき日は、カレンダーに記載されているため、簡単に確認可能です。

カレンダー情報を参考に、縁起のいい日に入籍日を選定しましょう。

入籍日におすすめの2024年最強開運日

2024年に入籍を考えているカップルにとって、最強の開運日を知ることは興味深いでしょう。

特に一粒万倍日と天赦日が重なる日は、開運に最適な日としておすすめです。以下の4つの日は、2024年において特に縁起が良いとされる日として挙げられます。

  • 2024年1月1日(月) 天赦日+一粒万倍日+天恩日
  • 2024年3月15日(金) 天赦日+一粒万倍日+寅の日
  • 2024年7月29日(月)天赦日+一粒万倍日+大安
  • 2024年12月26日(木)天赦日+一粒万倍日

一粒万倍日には「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、立派な稲穂になる」という意味があり、新しい始まりに最適な日とされています。

天赦日は日本の暦で最高の吉日です。万物の罪を赦す日として知られているため、天赦日に始めたことは全て成功すると言われています。

これらの日に入籍できれば、カップルは幸運を引き寄せ、夫婦としての新しい人生を最も縁起の良い方法でスタートさせられるでしょう。

語呂がいい日

入籍日を選ぶ際、語呂合わせで日付を決めるユニークな方法もあります。

特定の日付がとあるフレーズや言葉と響きが似ていることを利用して、記念や祝福の意味を込めるケースです。

以下に、語呂で選ばれる人気のある例をいくつか挙げます。

日付内容
1月8日「一番ハッピーの日」として親しまれています。新年の始まりに、一番幸せなスタートを切る意味を込めている
8月10日「ハートの日」として知られており、愛情や絆を象徴する日として選ばれる
11月22日「いい夫婦の日」として有名で、夫婦の絆を祝うのにおすすめ

さらに、名前や苗字に関連づけて入籍日を決める場合もあります。たとえば、結婚して佐藤さんになる場合は、語呂合わせで「3月10日(サトウ)」を選ぶといった方法です。

このように語呂合わせで日付を選ぶと、入籍日をより特別なものにし、楽しい思い出作りにつながるでしょう。

誕生日

入籍日として「誕生日」を選ぶのは、カップルにとって素晴らしい選択肢です。この方法では、カップルの一方または両方の誕生日を入籍日として選びます。

この日がすでに特別な意味を持っているため、入籍によってその日をさらに意義深いものにできるのです。

特に、カップルが同じ誕生日である場合、その日を入籍日とすることは非常におすすめです。その日は単なる誕生日以上の意味を持ち、2人の新しい人生のスタートとして、さらに特別な記念日となります。

共に誕生日を祝いながら結婚記念日も祝うことで、一層の幸福感と記念の意味を持つ日になるでしょう。毎年、その喜びを更新する機会を提供します。

入籍日の報告をしよう

入籍日が2人で話し合い決定した後、その喜びを両親、職場、友人たちと共有しましょう。

報告の方法としては、以下の4つの方法が一般的です。

  • 口頭
  • メール
  • SNS
  • ハガキ

口頭

入籍日を報告する際、直接会って口頭で伝える方法は、最も個人的で心温まるアプローチです。

特に家族や親しい友人、お世話になっている方に向いていて、言葉に込めた感情や表情を通じて、この大切なニュースをより深く共有できます。

可能であれば、入籍の報告は直接会って口頭で行いましょう。

そうすることで、あなたの大切な気持ちが直接相手に伝わり、この特別な瞬間をさらに思い出深いものにできます。

メール

入籍日の報告にメールを使用するのは、簡単かつ迅速に行える便利な手段です。

特に職場の同僚や上司、遠方に住む知人や親族に対しては、メールでの報告がおすすめとなります。

メールは、忙しい相手の時間を奪うことなく情報を伝えられて、自分のスケジュールに合わせて報告することも可能です。

また、メールを利用すると、必要な情報を明確かつ具体的に伝えられます。必要に応じて詳細や追加情報を添付できるため、より効果的なコミュニケーションができるのです。

メールで入籍日を報告する際には、丁寧な言葉遣いを心がけ、必要な情報を分かりやすく伝えましょう。

丁寧な言葉使いは、大切なこのニュースを効果的に共有し、誤解を避けるために役立ちます。

SNS

SNSを利用して入籍の報告をするのは、現代において非常に一般的な方法です。

FacebookやX(旧Twitter)、Instagramなどのプラットフォームを使って、写真やメッセージを共有すると、友人や家族、知人に広く共有できます。

SNSの大きなメリットは、一度の投稿で多くの方に情報を届けられることです。

特に写真や動画を添えると、その喜びを視覚的にも伝えることができ、感情的なつながりを深められます。長らく連絡を取っていない知人にも、大切なニュースとして届けられるのは便利です。

また、友人や家族がコメントやいいね!を通じて祝福を表現できるため、祝賀の雰囲気を創出できます。

ただし、プライバシー設定に注意を払い、個人情報が広く共有されるリスクは認識してください。公開する情報には配慮し、個人情報が特定されないようにする必要があります。

ハガキ

入籍日の報告にハガキを利用する方法は、その伝統的な魅力により依然として多くの方に愛されています。

特に、正式な報告をしたい場合や記念品として送りたいときには、ハガキの送付は素晴らしい選択肢です。

ハガキを使用する利点は、手書きのメッセージによる暖かさを感じるところではないでしょうか。

受け取った方は、物理的なカードを手に取ると、報告の特別な意味をより深く感じられます。

また、ハガキは長期間保管しやすく、後々までその記念の瞬間を振り返れるため、思い出としての価値も高いです。

さらに、カスタマイズされたデザインや写真を使用すれば、より個性的かつ心に残る報告ができます。

ハガキの入籍報告が与える喜びや感動は、アナログながら現在も少なくありません。

ハガキで入籍報告をするなら「年賀家族2024」がおすすめ

ハガキを使って入籍報告をする際には、「年賀家族2024」というサービスが便利です。

このサービスでは、オンライン上で多様なデザインのハガキを選べ、文言も自由にカスタマイズできます。

さらに、作成したハガキを代わりにポストに投函するサービスがあり、ハガキの作成から送付までをワンストップで行うことが可能です。

2023年12月8日16:00まで!お試し印刷を実施しています!

年賀家族2024の公式サイトへ
↓↓↓

デザインが全4,166種類あり豊富

「年賀家族2024」では、4,166種類もの豊富なデザインから選択できます。選択肢が多いため、自分たちの個性や入籍の喜びを反映したユニークなハガキを作成可能です。

追加料金なしで20作品同時で注文可能

大量のハガキを必要とする場合も、追加料金なしで最大20作品まで同時注文ができます。

会社の同僚や学生時代の友人、取り引き先などとカテゴリによって送るハガキのデザインを変更したいときに便利です。

専任カスタマーサポートを完備

オンライン上でハガキを作成する際の不安や疑問を解消するために専任のカスタマーサポートを完備しています。特にオンラインでの操作に慣れていない方や、ハガキ作成が初めての方にとって、安心できますね。

サポートチームは、操作方法の説明からサービス内容に関する詳細な質問に至るまで、あらゆる問い合わせに対応しています。

まとめ:入籍日に関して意見が合わなかったらじっくり話し合い

入籍日をいつにするかは、カップルにとって重要な意思決定です。

もし意見が合わない場合は、じっくりと時間をかけて話し合いましょう。お互いの意見や感情を尊重し、理解し合うことで、双方にとって納得のいく日付に決定できます。

また、入籍日が決まったら、両親や友人、職場にその喜びを共有することが大切です。報告の方法としては、直接口頭・メール・SNS・ハガキなどがあり、それぞれに特徴とメリットを理解しましょう。

ハガキであれば、アナログながらも心温まる印象を与えられます。入籍は新しい人生のスタートであり、この特別な瞬間を大切な人々と共有すると、より思い出深いものになります。

オンラインでおしゃれなハガキを作成するなら、年賀家族2024が便利です。

2023年12月8日16:00まで!お試し印刷を実施しているので、ぜひ検討してください!

年賀家族2024の公式サイトへ
↓↓↓

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

25歳で授かり婚、そのため急な結婚とその準備で波乱含みの日々を経験しましたが、当時はネットで調べても概要的な情報しかなく、実体験に基づいた分かりやすい情報があればなと思っていました。
特に結婚や子育てについて、これから同じ状況に立つ方が少しでも困らないように、有益な記事を書けるように頑張ります!

目次