本記事にはプロモーションが含まれている場合があります
出産祝いのお返し金額はいくら?必須?注意点やおすすめプレゼントを解説
「友人や親戚から出産祝いをもらったけど、お返しの金額はどのくらいが適切?」
「相場やマナーを知りたいけれど、周りに聞くのは正直恥ずかしい……」
「出産祝いのお返しを選ぶ際に、どうせなら喜んでもらえるものを贈りたい」
出産祝いのお返しをするときに、このように悩んでいないでしょうか? 大人のマナーとしてスマートに決めたいところですよね。
そこで本記事では、出産祝いのお返し金額を関係性ごとに解説していきます。お返しをするときの注意点やおすすめのプレゼントをご紹介するので、出産祝いのお返しを検討されている方はぜひ参考にしてください。
出産祝いのお返し金額は1/2が目安
出産祝いのお返しは、通称「出産内祝」と呼ばれ、お祝いで受け取った金額の約半分をお返しするのが一般的です。
贈り手との関係性や文化によって変わることがありますが、基本的には半分を目安として適切とされています。
たとえば、出産祝いで1万円を受け取った場合お返しは5,000円程度、5,000円だった場合は、お返しは2,500円相当です。
現金で受け取った場合は、現金または金額相当のプレゼントで返せます。ただし、プレゼントで受け取った場合は、同等の価値のプレゼントでお返しするのがマナーです。
受け取った金額に応じて、お返しの金額も変化します。相手の喜ぶお返しを選び、贈り手との関係性を大切にしましょう。
相手によるお返し金額相場
相手によってお返しの金額がある程度決まっています。下記の表では、相手の関係性と出産祝いの金額相場、お返しの金額相場をそれぞれまとめました。
相手 | 出産祝いの金額相場 | お返しの金額相場 |
両親 | 1万円~5万円 | 5,000円~2.5万円 |
兄弟・姉妹 | 1万円~5万円 | 5,000円~2.5万円 |
祖父母 | 5,000円~1万円 | 2,500円~5,000円 |
親戚 | 5,000円~1万円 | 2,500円~5,000円 |
職場の上司 | 5,000円~1万円 | 2,500円~5,000円 |
職場の同僚 | 1,000円 | 500円 |
友人 | 3,000円~5,000円 | 1,500円~2,500円 |
これらの金額はあくまで相場であり、相手から受け取った金額に応じて変動します。現金の場合は分かりやすいですが、プレゼントの場合はネットで金額をチェックして、適切なお返し金額を検討しましょう。
参考までに友人の出産祝いの相場に関する記事を掲載します。
>>現金orプレゼント?友人の出産祝いの相場やメッセージなどを解説
出産祝いが高額の場合は1/3もしくは1/4
両親や祖父母などの親しい間柄から、相場を超える高額な出産祝いを受け取る場合があります。そのような場合、お返しを1/2にすると、相手側に負担をかけたり失礼になったりすることがあるため、1/3もしくは1/4のお返しで問題ありません。
最終的には相手との関係性や地域の慣習を考慮し、適切なお返し金額を判断することが大切です。高額な出産祝いを受け取った際は、感謝の気持ちを忘れず、相手に合ったお返しを心がけましょう。
出産祝いのお返し(出産内祝)は必須?
出産祝いのお返し、すなわち出産内祝は、一般的には必須とされています。出産祝いを贈ってくれた方への感謝の気持ちを示すため、お返しはマナーです。
ただし、贈り主との関係性や文化によっては、お返しを求めない場合もあります。たとえば、海外の一部では出産祝いのお返しを行わないことが一般的ですし、親戚や友人同士であれば、特別なお返しを期待しない場合もあります。
しかし、基本的には、出産祝いをもらったらお返しをする方が望ましいです。相手の期待に応えるだけでなく、自分の気持ちを伝えるためにも、お返しを用意しましょう。
出産祝いのお返しで悩む場合は、まず相手との関係性を考慮してください。
仲の良い友人や仕事柄お世話になっている方など関係性の強い相手であれば高額なお返しを検討し、それ以外の相手であれば手頃な価格帯のアイテムを選びます。
重要なのは、これらの事柄を考慮し相手が喜ぶお返しを選ぶことです。個性的なアイテムや実用的なギフトを選ぶことで、相手に感謝の気持ちを伝えられます。
出産祝いお返しを手渡しする際のポイント
出産祝いのお返しを手渡しするときは、以下のポイントを押さえる必要があります。
- 手提げ袋を用意する
- 渡すときは一言添える
詳細は以下の通りです。
手提げ袋を用意する
出産祝いのお返しは、紙袋などに入れて持っていくのが一般的です。袋を使わずに直接渡すのは失礼とされています。
お返しのアイテムが汚れたり破れたりしないように、包装紙で包まれていても紙袋に入れる方が望ましいです。
プレゼントを渡す際は、袋から取り出して相手に手渡しましょう。このような手間をかけることで、相手に感謝の気持ちをより伝えることが可能です。
ただし、相手が持ち運びするときに袋があった方が便利な場合は、袋ごと渡しても問題ありません。
渡すときは一言添える
出産祝いのお返しを渡す際に「この間の出産祝いのお返しです」と言ってはいけません。その理由は、出産内祝は本来、幸せをおすそ分けする意味があるため「お返し」は不適切だからです。
以下に、適切な言葉の例を挙げています。
「お心遣いいただいた出産祝いに感謝しています。こちらはささやかなお礼の品ですので、お受け取りください。」
「先日は素敵な出産祝いをいただき、本当にありがとうございました。こちらにお礼の品をご用意しましたので、どうかお手元におかけください。」
「出産祝いをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。こちらはお礼の品です。今後も末永いお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします。」
このように、お返しを渡す際には、相手への感謝の気持ちを伝える言葉を添えて、丁寧に渡しましょう。
出産祝いのお返し(出産内祝)の注意点
出産祝いのお返しをする時は、以下の注意点に気をつけましょう。
- お返しのタイミングは産後1ヶ月以内
- お返し品物は基本的に相手の喜ぶもの
- のし紙は内のしを選ぶ
- 贈り物として不適切なものはNG
- 直接渡せない場合は郵便でOK
それぞれをお伝えしますね。
お返しのタイミングは産後1ヶ月以内
出産祝いのお返し(出産内祝)のタイミングは、出産祝いを受け取ってから1ヶ月以内が一般的です。出産祝いを受け取ったら、メールや電話でお礼を言い、お返しの意向を伝えると良いでしょう。
産後のママは、体調が完全に回復していないことが多く、またお宮参りやお食い初めなどのイベントも多く予定されています。そのため、余裕があるときにお返しの準備を進めるとスムーズです。
出産祝いを贈ってくれる可能性がある方を事前にリストアップし、インターネットやカタログからお返しするアイテムをあらかじめ選んでおくと、お返しの準備が効率的に進められます。
お返し品物は基本的に相手の喜ぶもの
出産祝いのお返しは、基本的にプレゼントであるため、相手が喜ぶアイテムを選ぶことが重要です。相手の好みや趣味を考慮して選ぶのがベストですが、それが難しい場合もあります。
相手が以前に欲しいと言っていたものがあれば、それをお返しの候補に加えることができます。また、相手が抱える悩みや困りごとに対して有効なアイテムも喜ばれることでしょう。
具体的なアイテムが思い浮かばない場合でも、実用性の高いものを選べば、相手に喜んでもらえる可能性が高まります。
たとえば、日常生活で使えるキッチン用品やタオルセットなどは、実用的で喜ばれるアイテムです。
筆者はハンディータイプのマッサージ機(価格は5,000円ほど)をお世話になっている経営者の方にプレゼントしたところ、ちょうど買おうと思っていたらしく、とても喜ばれました。
相手に合わせた選択を心がけましょう。
のし紙は内のしを選ぶ
出産祝いのお返しには、「のし(熨斗)」が必要です。この際、内のしを選びましょう。内のしとは、品物に直接のし紙をかけて、その上から包装紙で包むスタイルです。
のしの水引きは、蝶結び(花結び)を選ぶことが一般的です。蝶結びは何度もお祝いができることを意味し、縁起が良いとされています。
表書きの上部には、「内祝」もしくは「出産内祝」と記載。表書きの下部には赤ちゃんの名前もフルネームで入れます。読み方が難しい場合はふりがなも入れておきましょう。
これにより、お返しの品物が出産祝いのお礼であることが明確になります。
贈り物として不適切なものはNG
以下に該当するものは、贈り物として不適切です。これらを選ばないように注意しましょう。
- 縁を切ることにつながる刃物やハサミなど
- 弔事の際に使われる緑茶
- 香典返しを連想させる石鹸や洗剤類
- 「苦(く)」「死(し)」をイメージさせる櫛(くし)
- 賞味期限が短い食べ物
これらの品物は、縁起が悪いとされたり、相手に不快感を与える可能性があるため、避けるべきです。代わりに、実用的で喜ばれるギフトを選ぶことが望ましいです。
直接渡せない場合は郵便でOK
出産祝いのお返しは、直接会って渡すことが理想的です。しかし、里帰りや体調不良などの理由で直接渡せないケースもあります。
そういった場合でも、郵便で送ることは問題ありません。デジタルのギフト券であれば、LINEやチャットアプリを利用して贈ることも可能です。
贈る際には、以下のようなメッセージを添えましょう。
「先日は出産祝いをいただき、ありがとうございました。赤ちゃんは無事に元気に育っており、私たちも大変喜んでいます。今回は直接お会いできず申し訳ありませんが、お礼の品をお送りさせていただきます。どうぞお受け取りください。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。」
上記のメッセージをそのまま活用してもOKですので、感謝の気持ちはしっかりと伝えてくださいね。
出産祝いのお返しは無難に消えものプレゼント!
出産祝いのお返しには、相手がプレゼントして喜ぶものが良いとお伝えしましたが、実際にどのようなプレゼントを贈れば良いのか迷う方も多いでしょう。
そのような方におすすめしたいのが消えものプレゼントです。消えものプレゼントとは、簡単に言うと消耗品のことで、使ったり食べたりしたら無くなるものになります。
具体的には以下の3つに分類できます。
- 食品
- 日用品
- ギフト券
それぞれ見ていきましょう。
食品
出産内祝として食品を選ぶ場合、家族全員で楽しめるものがおすすめです。クッキーやフィナンシェなどの焼き菓子は、子供から大人まで喜ばれる定番のギフトです。
普段は手に入れにくい高級なお菓子を選ぶと、さらに特別感が増します。
また、日常の食事で活躍するスープやカレーなどのレトルト食品、調理に必要な食材セットも人気です。簡単に調理できるものを選ぶことで、忙しい新しい家族に対する気遣いを示せます。
さらに、赤ちゃんの出生時の体重と同じ重さのお米を贈る「体重米」もグッドアイデア。ウェイトライトとも呼ばれるこのギフトは、お米をラッピングし、赤ちゃんの写真やメッセージを添えてプレゼントします。
食品を選ぶ際は、できるだけ長い賞味期限のアイテムにしましょう。期限が短いと、贈られた家族が消費しきれず、逆に迷惑をかけてしまう可能性があるからです。
遠方の方に贈る場合は、配送にかかる時間も考慮する必要があります。
日用品
日用品をプレゼントするのも良いアイデアです。タオル、洗剤、お皿やコップ、寝具(布団や枕)などが人気です。
これらのアイテムはいつでも使えて、多くあっても困らないため、受け取る方が喜ぶことが多いです。言い換えると、失敗が少ない贈り物だと言えるでしょう。
有名なブランドであれば、さらに喜んでもらえる可能性が高まります。おしゃれなデザインのタオルや食器なども、インテリアとして楽しむことが可能です。
ただし、洗剤や石けんは香りが強いものだと好みが分かれるため、注意が必要です。無香料(香りがないもの)やあまり香りの強くないものが無難です。
子どもがいる家庭には、肌にやさしいオーガニックのものを選んだ方が気づかいを感じてもらえるでしょう。
また、新しい家族が安心して使えるように、食器類は耐熱性があり、電子レンジや食洗機でも使用できるものを選びましょう。
バス用品や寝具であれば、肌触りが良く、乾きやすい素材がベターです。これらの日用品は生活に直接関わるため、贈り物として喜んでもらうことが期待できます。
ギフト券
ギフト券は、相手が自分で好きなものを選べるので、何を贈ればいいか分からない場合にピッタリの選択肢です。
Amazonギフト券やJCBギフト券など、さまざまなショップで利用できます。贈られた方が自分の欲しいタイミングで使えるため、喜ばれるケースが多くあります。
インターネットを通じて贈ることも可能で、わざわざ手渡しや郵送する必要がないため、贈る側にとっても手間がかかりません。
ただし、高齢者や目上の方がITリテラシーが高くない場合があるため、使い慣れていないかもしれません。そのような場合は、他の贈り物を検討しましょう。
迷ったらカタログギフトがおすすめ
出産祝いのお返しで迷ったらカタログギフトがおすすめです。なぜなら、相手が好きな商品を選べるため、失敗するケースが少ないないからです。
相手に気に入ってもらえたかどうか、など気にする必要は確かにないかもですね。
ほかのプレゼントの場合、リサーチが十分でないと相手の好みを外してしまうと喜ばれない可能性が高くなります。
- 業界トップクラスの品揃え&高品質で選ぶなら「ハーモニック」
- ソーシャルギフトを贈るなら「ギフトパッド」
- 老舗企業を選ぶなら「シャディギフトモール」
上記3社を順番にご紹介していきます。
業界トップクラスの品揃え&高品質で選ぶなら「ハーモニック」
ギフトショップ「ハーモニック」は、贈り物に最適な選択です。ハーモニックでは16種類ものカタログが用意されており、予算や贈る相手に合わせて最適なギフトを選べます。
結婚向けや出産向けなど、若い層に向けたコンセプトのカタログも豊富に取り揃えています。
ハーモニックではラッピング無料サービスも提供されており、包装紙やのし、メッセージカード、手提げ袋などに追加費用はかかりません。手間や費用を気にせずに、気軽にギフトを贈れるのは嬉しいですね。
また、創業が昭和21年〜と老舗企業です。長い歴史と実績があるため、安心感があるとともに、信頼できる品質の商品が揃っています。
ハーモニックを利用すれば、贈り物選びに悩むことがなくなるでしょう。購入金額の5%がポイントで還元されるため、長期的に利用していくとお得になります。
ソーシャルギフトを贈るなら「ギフトパッド」
「ギフトパッド」はソーシャルギフトと呼ばれるメールやSNSで贈れるカタログギフトです。
メールやFacebook、Twitter、LINEなどを使って指定リンクを、贈りたい相手に送信するだけで、手軽にプレゼントを贈れます。
相手は受け取ったギフトコードにログインして商品を選んで、後日郵送される商品を受け取るだけです。
相手の住所を確認する必要がなく、手間なくオンライン上でプレゼントできるのは今どきかもしれません。
ギフトパッドでは以下の価格帯でプレゼントを選べ、全部で9万点以上のアイテムが揃っています。
- 3,000円まで
- 3,000円~5,000円まで
- 5,000円~10,000円まで
- 10,000円以上
現代の贈り物選びにぴったりの「ギフトパッド」をぜひ利用してみてください。
老舗企業を選ぶなら「シャディギフトモール」
1926年創業のギフト専門店「シャディ株式会社」が運営する公式通販サイトで、2023年5月時点で2万点以上の商品が取り扱われています。包装やのし紙、紙袋、メッセージカードも無料で対応してくれます。
新規会員登録をすると、500円クーポンがプレゼントされるなど、お得なキャンペーンも実施。2,000円以下のプチギフトもあり、少額のお返しにも対応可能です。
さらに、Tポイントと連携しており、200円(税抜)ごとに1ポイントが貯まります。Tポイントは1ポイント=1円で利用できます。
歴史ある企業が運営する「シャディギフトモール」で、信頼性の高いギフト選びを楽しみましょう。
まとめ:出産お祝いのお返し金額は受け取った金額の半分
出産祝いのお返し(出産内祝)は、基本的に受け取った金額の半分を目安に設定しましょう。
もし相場よりも金額が多い場合は、1/3の金額でお返しても問題ありません。相手との関係性を考慮しながら、相手が喜ぶプレゼントを選んで贈ることが大切です。
食品や日用品など消えものプレゼントがおすすめですが、どんなプレゼントを贈ればいいか分からない場合は、カタログギフトを検討してください。
カタログギフトなら、予算に応じた選択肢の中から相手が好きなものを選べるため、失敗することはほとんどありません。オンライン対応のものであれば、メールやSNSから簡単に送ることが可能です。
それぞれのお店の特徴や取り扱い商品に興味がある方は、以下のリンクから各公式サイトをご覧ください。
⇒業界トップクラスの品揃え&高品質なら「ハーモニック」の公式サイトへ