メニュー

成人式のお祝い金はいくらが相場?マナーや人気プレゼント、メッセージを紹介

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

「成人式でお祝い金を渡す場合、いくらくらいがいいのだろうか?」

「成人式のお祝いでプレゼントを渡しても大丈夫なのだろうか?」

「お祝い金を入れるご祝儀袋を正しく書けるか不安に感じている……」


このような悩みを持っている方は多いでしょう。


成人式は新社会人の門出を祝うイベントです。お祝い金の相場やマナーを押さえたうえで、お祝いしたいですよね。


本記事では、成人式におけるお祝い金の相場やマナー、ご祝儀袋の書き方、相手に贈るメッセージについて詳しく解説していきます。

成人式で人気のプレゼントもお伝えするので、成人式のお祝いを検討している方はぜひ参考にしてください。

目次

関係性別に解説|成人式のお祝い金はいくらが相場?

成人式は、子どもが大人になったことを祝う大事な式です。身近に成人式を迎える方がいる家族や親族にとっては、とてもめでたい日ですね。


家庭や地域によりますが、成人式にお祝い金を用意するのが一般的です。だいたい1万円〜5万円ほどが相場だと言われています。


しかし、贈る相手は自分の子どもや孫、友人のこども、甥、姪などとさまざま。誰にいくら払うのか分からない方も多いのではないでしょうか。


次からは、贈る相手とお祝い金の相場を解説していきます。


<h3>親から子どもへ

大事に育てた子どもが成人になることは、親にとっては感慨深いですよね。自分の子どもに贈るお祝い金は、1〜5万円が相場です。


成人式には費用がかかります。特に女性は、振袖で成人式に参加するのでなおさらです。そのため、振袖のレンタル代や写真撮影の料金を含める場合もあります。


祖父母から孫へ


祖父母から孫にお祝い金を出す場合、両親より高くなる傾向があります。


相場は1〜10万円と幅があります。祖父母にとっては、かわいい孫の門出を祝うめでたい日です。かわいい孫のために10万円以上を渡す方もいます。


お祝いだけでなく、学業や就職など新社会人を応援するための費用として渡す場合もあります。息子や娘の出費を考慮して、多めに出しているわけです。


友人のこどもへ


友人のこどもの場合、日常的に会っている間柄であれば、お祝い金を出す場合もあります。相場は、5千円〜1万円と親よりは少なめです。


なぜなら、親族でない方から大きな金額を受け取ってしまうと、変に気を使ってしまうからです。あまり多く包まないことが相手への気遣いになります。


必ずしもお祝い金でなくても構いません。お祝いしたい気持ちを伝えるならば、プレゼントという方法もあります。後ほどおすすめのプレゼントを紹介するので、参考にしてください。


叔父や叔母から甥・姪へ


甥・姪にお祝い金を贈る場合は、1〜3万円程度です。いとこと血のつながりがあるかないかで悩まれる方が多いですが、どちらでも同じ金額を包むのが一般的です。甥・姪と頻繁に会うような間柄であるならば、プレゼントもおすすめとなります。


成人式のお祝い金を渡すときのマナー5つについて

お祝い金を渡すときに、成人式当日に現金書留で贈ってしまったり、ご祝儀袋の折り方を間違えたりする方がいます。


このようなミスがあると、常識がないと思われるだけでなく、せっかくの成人式のお祝いムードにも水を差してしまいます。


お祝い金で人間関係が悪化しないように、以下5つのマナーを押さえておきましょう。


・3親等以内の親族に渡すのがマナー

・友人の子どもには贈っても贈らなくてもOK

・年明けから成人式までに贈るのが一般的

・ご祝儀袋の入れ方には要注意

・お祝い金の金額は奇数にする


詳細は以下の通りです。


3親等以内の親族に渡すのがマナー


お祝い金は、自分から3親等以内の親族までに渡すのが一般的です。自分の子どもはもちろん、孫やひ孫、兄弟、姉妹、甥、姪までが対象になります。


ただし、遠い親族だから渡してはいけないといったルールはありません。家族内のルールや地域の風習、宗教などによって変わってきます。


関係性や気持ちの方が大切なため、成人式のお祝いをしたいと思った相手がいたらするくらいがいいでしょう。


友人の子どもには贈っても贈らなくてもOK


先ほども書きましたが、一般的には3親等以内の親族に渡すのがマナーになります。そのため、友人の子どもに贈る必要はありません。


しかし、お祝い金とは、いつもお世話していた子どもが成人になったことをお祝いする気持ちを表したものです。自分が贈りたい気持ちがあるならば、贈っても問題ありません。


ただし、基本的に親族でないため、あまり多く包みすぎると相手に気を使わせてしまいます。金額は5千円〜1万円で済ませて、高額なお祝い金を贈るのは控えましょう。


贈るタイミングは年明けから成人式まで


一般的には、お祝い金は年明けから成人式までに贈ります。祖父母や叔父、叔母とはなかなか会えないため、お正月の集まりで渡す方もいます。その時は、お年玉とは別にするのがマナーです。


遠くに住んでいたり、成人式が都合で行けなかったりなどで直接渡せない場合は、現金書留を利用するのがおすすめです。


郵送の場合は、成人式当日の準備で忙しいことを配慮して、成人式前日までに届けるようにしましょう。


ご祝儀袋の入れ方には要注意


お祝い金は現金のままではなく、ご祝儀袋に入れて渡すのがマナーとなります。特にお札の向きと入れ方には注意が必要です。


▼ご祝儀袋に入れるお札の向きと入れ方


成人式のような慶事の場合、ご祝儀袋から取り出した時に、表が上を向いているように入れます。表は人物が印刷されている側です。複数枚入れる時は、全てのお札の向きをそろえましょう。


ちなみに、お札は新札を用意するのがマナーです。


また、ご祝儀袋を包む時の折り返し方にもマナーがあります。今回は、ご祝儀袋は、上を折ってから下を折ります。この順番には「喜びごとが天を向くように」という意味が込められています。


逆の順番で折った場合は、弔辞になってしまいます。折り方にも注意してください。


お祝い金の金額は奇数にする


成人式のお祝い金など慶事で贈る金額は、奇数が望ましいです。特に、1、3、5、7万円が選ばれています。


これは、中国の陰陽思想がもとになっています。奇数は積極的な面を示すめでたい数字、偶数は陽のあたらない陰の数字です。


また、4、9は「死」や「苦」を連想させるため、縁起の悪い数字とみなされます。お祝い金はめでたい気持ちを形にしているため、縁起のいい数字を入れてあげましょう。

ご祝儀袋の書き方について

成人式のお祝い金を渡す時にご祝儀袋に何を書けばいいかご存じでしょうか。自信を持って書ける方は少ないかもしれません。


ここでは、ご祝儀袋の書き方を「表書き」と「中袋(内袋)」に分けて解説します。


表書き


ご祝儀袋の表書き上段には、「祝成人」「御成人祝」「祝御成人」「御祝」「成人お祝い」「賀成人式」と書きます。下段には、自分の名前をフルネームで書きます。


連名の場合は、中心に代表の人の名前を書き、続けて左側に並べて書きます。夫婦であれば右側に夫、左側に妻の氏名を書きましょう。3名以上の場合は代表者のフルネーム、左横に「他一同(外一同)」と記すパターンもあります。


▼ご祝儀袋の表面の書き方

引用:https://www.anniversaire.co.jp/brand/omotte/magazine/tips/9725


該当するパターンに合わせて書いてみましょう。


中袋(内袋)


中袋には、表側に封入する金額を書きます。金額を書く時は算用数字でなく、旧字体の漢数字を用いるのがマナーです。


旧字体を用いた書き方の例としては、以下の通りになります。


・1万円⇒金壱萬圓

・3万円⇒金参萬圓

・5万円⇒金伍萬圓

・7万円⇒金七萬圓


裏側には贈り主の名前、住所を記入します。連名の場合は、全員分の名前を書きます。


▼中袋の書き方

引用:https://www.niwaka.com/ksm/radio/wedding/gift-money/envelopes/06/

表書きの記載を忘れても、中袋に金額と名前、住所を記載していれば贈り主が分かるわけです。とはいえ、漏れなく記載してください。

お祝い金じゃなくてもプレゼントでもOK

成人式のお祝いは、お祝い金ではなくプレゼントを贈っても構いません。


相手が欲しがっているものを渡す方もいれば、新社会人で必要なものを渡す方もいます。しかし、一生に一度しかない成人式に何をプレゼントしたらいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。


次節からは、成人式で贈るのにふさわしいプレゼントを男女別にご紹介します。


<h3>記念日にふさわしく長く使えるのがおすすめ

成人式は大人の一員になることをお祝いする日。大人としてふさわしく、長く愛用できるものがおすすめです。


代々受け継いだりできる振袖や時計、大人になった実感を感じさせてくれるお酒やアクセサリー、新社会人がビジネスシーンでよく使う時計やバックを選ぶといいでしょう。

男性に人気のプレゼント


男性に人気のプレゼントは以下3点が定番です。何を贈ればいいか分からない方や贈るプレゼントがなかなか決まらない方は、参考にしてください。


・ステーショナリーグッズ

・腕時計

・お酒


ステーショナリーグッズ


ステーショナリーグッズは、万年筆やボールペンのようなものを指します。


デジタルツールが主流になった今でも、就職活動で履歴書を書いたり、契約書にサインしたりとペンを使う機会はまだまだあります。


質のいい万年筆やボールペンは、これから活躍する新社会人にふさわしいプレゼントですね。


人によっては、書き方の癖や好みがあります。万年筆やボールペンを贈る場合、筆圧やペン先の太さ、書き心地など相手の好みを事前に聞いておきましょう。


また、万年筆やボールペンに相手の名前を入れて贈ると、この先ずっと記憶に残る特別なプレゼントになります。


腕時計


新社会人になると、自分で時間を管理することが求められます。すぐに時間を確認できる腕時計は社会人の必須アイテムです。


時間管理できるという実用性はもちろん、ファッションアイテムとしても優秀なので、成人式のお祝いとして喜ばれます。ビジネスシーンでもプライベートでも使えるようなデザインだと尚Goodですね。


少し高級な腕時計やブランドの腕時計なども選択肢としておすすめです。20代ではなかなか手が届かないため、大人になったことを実感し、毎日身に着けたくなるでしょう。


お酒


成人式を迎えれば、お酒が飲めるようになります。成人祝いとして、ワインや日本酒、梅酒などのお酒を贈るのもいいでしょう。


ボトルに名前を入れるサービスをオーダーすれば、オンリーワンのお酒ができあがります。飲み終わった後のボトルも記念品になるのがいいですね。


また、製造年が相手の生まれた年であるワインなどをプレゼントするのもおすすめです。筆者もプレゼントしたことがあり、とても喜んでもらえたのが印象的でした。


ただし、本人の好みやそもそもお酒を飲めないこともありえます。贈る相手に事前に確認してから、贈りましょう。

女性に人気のプレゼント


一方で女性に人気のプレゼントです。こちらも同様に、何を贈ればいいか分からない方やプレゼント選びに苦戦している方は参考にしてください。


・アクセサリー

・バック

・コスメ


アクセサリー


成人を迎えて大人の女性となった相手に、おしゃれなアクセサリーは人気です。


一生に一度の成人式なので、誕生日やクリスマスのプレゼントとは一線を画したいもの。

アクセサリーを選ぶときには、特別感にこだわるのが大事です。


素材で選ぶなら、ゴールドでもシルバーでも純度の高いものがいいでしょう。輝きが違うため、より高級感がただよいます。


また、子どもの時はなかなか高価なものを買えないため、宝石付きのアクセサリーも喜ばれます。宝石の王様ダイヤモンドや落ち着いた輝きを放つパールは定番。フォーマルシーンで使うことができるため人気が高いです。


デザインで選ぶのも大事です。職場でも使えるシンプルなデザインやプライベートで愛用できる大人かわいいデザインなどいろいろあるため、相手が喜ぶデザインを選んであげたいですね。


本当によいものを贈れば、大人として認められたことを実感できます。そのアクセサリーを身につけるたびに、成人式で祝福された温かな気持ちに包まれるでしょう。


バック


バックは、おしゃれ好きな女性にとても喜ばれるプレゼントです。


世の中にはさまざまなバックがあります。


・資料や筆記用具など荷物の持ち運びを重視したオフィス向けのシンプルバック

・パーティーシーンで使えるような、特別感のあるレディースバック

・トレンドを押さえたおしゃれなブランドバック


一生に一度しかない大事な成人式です。「大人っぽくていいね!」と喜んでもらえるようなバックを渡してあげたいですよね。


新社会人にふさわしい、大人の女性らしいバックを贈ってあげましょう。


コスメ


大人の女性として活躍できるように、実用的なコスメをプレゼントするのもおすすめです。


口紅やアイシャドウ、ネイル、コンパクトミラー、バスグッズなど様々なグッズがあるので、相手の好みから選べます。普段のファッションの雰囲気から判断するのもありですね。


コスメは女性に喜ばれる人気のプレゼントですが、相手の肌質によって変わる化粧水やファンデーション、好みが分かれやすい香水は注意が必要です。

「相手がいつもどんなブランドを使っているのか」「どんな香りが好きなのか」など事前に確認してから贈りましょう。

心を込めたお祝いメッセージ集

お祝い金を渡す際に、一緒にメッセージを添えると喜ばれるでしょう。


しかし、いざ書こうとすると、ありきたりな言葉しか思い浮かないという声をよく聞きます。


心のこもったメッセージを書くには、コツが必要になります。もしも心のこもった温かいメッセージをもらったら、相手は一生の宝物として、喜んでくれるでしょう。


相手に喜んでもらうためのポイントと関係性別のメッセージ例を次よりご紹介していきます。


喜ばれるためには?


まず、お祝いメッセージが相手に喜ばれるには、以下のポイントをチェックしましょう。


・贈る相手に合わせる

・未来に触れる

・プレゼントと一緒に渡す

・なるべく手書きで手紙を書く


贈る相手に合わせる


贈る相手に合わせて、相手とのエピソードを思い出すのがポイントです。


あどけなかった子ども時代の思い出や子どもと一緒に過ごして気づいた長所や魅力などが浮かんでくるでしょう。


そのような相手とのエピソードがメッセージに書かれていると、相手は自分の成長を実感できて、喜ばれます。


未来に触れる


新社会人になった子どもに向けて、将来の期待や可能性を伝えたいのが親の性ですよね。


プレッシャーを与えるような言葉は考えものですが、大人の一歩を迎えた相手にとって、期待されていると感じられるのはうれしいものです。未来への希望や可能性を伝えてあげましょう。


自分が成人になったときに、もらった言葉などを書くのもおすすめです。


プレゼントと一緒に渡す


ただメッセージだけを渡すのは、照れ臭くて恥ずかしいと感じる方もいるでしょう。そのような方はプレゼントと一緒に渡すのがおすすめです。


「新社会人として、責任ある大人になってね」という言葉とともに腕時計を贈るなど、プレゼントに合わせたメッセージが書いてあるとより喜ばれます。


プレゼントと一緒にメッセージを添えて、思い出に残る成人式を演出してみてはいかがでしょうか?


なるべく手書きで手紙を書く


SNSで簡単にメッセージを贈れる時代ですが、やはり手書きは喜ばれます。


字が下手だから、手書きで書きたくないと億劫になる方もいるでしょう。しかし、贈られた相手が時間をかけて手紙を用意してくれたことをうれしく感じます。


時間がかかっても、手書きで一文字一文字心を込めて書くと、相手の心に響くでしょう。

関係性別|メッセージ例


お祝いのメッセージを贈るにあたって、以下の関係性が想定されます。


・親から子どもへ

・祖父母から孫へ

・友人のこどもへ

・おじやおばから甥・姪へ


親から子どもへ


親から子どもに送るメッセージ集です。


<例文1>

成人式おめでとう!夢に向かって進んでください。お父さんお母さんはいつもあなたの味方ですよ


<例文2>

あなたが生まれてからもう20年も経つのですね。今でも生まれてきた日のことを鮮明に覚えています。私たちの家族に生まれてきてくれてありがとう。


<例文3>

○○、成人おめでとう!○○もついに大人の仲間入りですね。これからも良い出会いに恵まれ、○○らしい豊かな人生を生きてください。


祖父母から孫へ


祖父母から孫に送るメッセージ集です。


<例文1>

○○ちゃん、成人おめでとうございます。

ちっちゃくてかわいらしかったあなたが、こんなに立派に成長したのだと思うと、感慨深いものです。

これからも明るさを忘れず、自分の人生を歩んでくださいね。


<例文2>

ご成人おめでとうございます。ついに大人の仲間入りですね

これからも○○○の成長を楽しみにしています。


<例文3>

ご成人おめでとうございます。いつも私たちの健康を気遣ってくれてありがとうね。こうして孫の晴れ姿をみられるなんて本当に幸せだねと喜んでいます。これからも応援していますね。


友人のこどもへ


友人のこどもに送るメッセージ集です。


<例文1>

ご成人おめでとうございます。大人は大変なことも多いけど、楽しいこともたくさんあります。自分の可能性を信じて大きく羽ばたいてくださいね。


<例文2>

ご成人おめでとうございます。いつも前向きな○○ちゃんなら、きっと笑顔の素敵な大人になることでしょう。いろいろな出会いを経験して、素敵な大人になってください。


<例文3>

ご子息様が晴れて成人の日を迎えられたこと心よりお喜び申し上げます。

これからのご成長がますます楽しみですね。

ご家族様の明るい未来を心より祈念いたします。


叔父や叔母から甥・姪へ


叔父や叔母から甥・姪に送るメッセージ集です。


<例文1>

○○ちゃん成人おめでとう!いつも前向きで明るい○○ちゃんなら、きっと素敵な大人になることでしょう。良き20代になりますように。


<例文2>

成人の日おめでとう!ついにお酒を飲める年になりましたね。一緒にお酒を酌み交わせると思うと、嬉しい限りです。これからの人生いろいろとあると思うけど、応援しているからね。

<例文3>

成人の日、心からおめでとう!

社会人としての自覚をもって大きく飛躍してくださいね。

まとめ:成人式のお祝い金は形に過ぎない!大切なのは気持ち 

成人式でお祝い金を渡す際の相場やマナーなどを解説してきました。


子どもが成人まで成長したことは、シンプルにめでたいですよね。お祝いするうえで大事なのは、新社会人になったことを祝いたい素直な気持ちです。


成人のお祝いをするための1つの手段として、お祝い金は素晴らしいものだと考えます。


しかし、お祝い金の知識がないために、相手のことを配慮できなかったり、マナーを無視してしまったりする方がいます。そのせいで、せっかくのお祝いの気持ちが素直に伝わらなくなってしまうのはもったいないと思いませんか。


今回書いた記事を読んで、成人式を迎えたお子さんを心からお祝いしてあげましょう。

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自身が結婚や出産を経験し、それまで興味がなかったお宮参りや七五三の経験を経て、伝統と家族の絆が交わる素晴らしい瞬間を体験しました。
若い世代の方々にも伝統的な文化や行事の素晴らしさを感じて欲しいと思い、日本の素晴らしさを発信していきます!

目次