メニュー

入園・入学祝いの相場はいくら?|関係性別の金額や注意点を解説

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

親戚や知り合いの子供が入園と入学のタイミングで贈るお祝いするときに、以下のような疑問を抱いたことはないでしょうか。

「入園・入学のときにお祝いで贈る金額の相場はいくらくらい?」
「現金で渡したほうがいいの? それともプレゼントを贈ってもいいの?」
「親戚や孫のお祝いをするときの金額面はどうしたらいいの?」

今回はそのような方を対象に、入園・入学祝いの相場について、現金で渡す場合とプレゼントする場合に分けて解説していきます。

渡すタイミングや注意点も含めてお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

目次

入園・入学祝いの相場は5,000円~30,000円

入園・入学祝いの相場は10万円や30万円近くかかる場合もありますが、5,000円~30,000円です。ただし、学校や関係性によって金額が異なります。

  • 保育園・幼稚園の場合
  • 小学校の場合
  • 中学校の場合
  • 高校の場合
  • 大学の場合

上記のフェーズごとにお伝えしていきます。

保育園・幼稚園の場合

保育園や幼稚園の入園祝いの場合、子供の年齢が低いため1万円以下にするのが一般的です。

あなた贈る相手金額
祖父母5,000円~10,000円
父親、母親子ども5,000円~10,000円
親戚兄弟・姉妹の子ども3,000円~5,000円

プレゼントの場合は上記金額に相当するものを渡せば問題ありません。

小学校の場合

小学校の場合、保育園や幼稚園よりも金額が上がります。

あなた贈る相手金額
祖父母5,000円~30,000円
父親、母親子ども5,000円~30,000円
親戚兄弟・姉妹の子ども3,000円~10,000円

入学の準備では、ランドセルや学習用具、教科書、学校着などお金がかかるため、入学祝いは喜ばれるでしょう。現金ではなく、直接プレゼントを贈ってもOKです。自転車や学習机なども定番のプレゼントです。

中学校の場合

中学校に入学すると部活動や学習塾に入るため、入学祝いの相場は高めです。

あなた贈る相手金額
祖父母10,000円~100,000円
父親、母親子ども10,000円~100,000円
親戚兄弟・姉妹の子ども5,000円~30,000円

現金を渡す以外に、電子辞書や筆記用具、バッグ、リュックなどをプレゼントするのもおすすめです。PCやスマホなどのガジェットが好きな子であれば、付属のアクセサリーグッズも喜ばれます。

高校の場合

高校入学の場合は中学校と同じと考えて問題ありません。

あなた贈る相手金額
祖父母10,000円~100,000円
父親、母親子ども10,000円~100,000円
親戚兄弟・姉妹の子ども5,000円~30,000円

ただし、プレゼントするものが変わってきます。パソコンやスマホ、タブレットなどの電子機器や制服、部活動の道具などが定番です。

高校からパソコンの授業を導入する学校も増えているため、ノートパソコンを1台プレゼントしてもいいかもしれません。10万円以下で購入できるパソコンも多く、高校生が使うくらいであれば、十分なスペックです。

大学の場合

大学入学の場合は、金額が一気にアップします。大学生になるのをきっかけに、一人暮らしを始める場合があるからです。

あなた贈る相手金額
祖父母30,000円~300,000円
父親、母親子ども10,000円~300,000円
親戚兄弟・姉妹の子ども10,000円~50,000円

引越し料金や家電、家具などを援助するために、30万円近く支払う場合があります。親と祖父母、親戚一同に、入学祝いを渡すと60万円~70万円近くは集まるでしょう。

また、腕時計や財布などのブランド品を渡す家庭もあります。親やその子供の趣向によるところが大きいですね。

入園・入学祝いはプレゼントもOK!何がおすすめ?

入園・入学祝いと言うと、現金を渡さなくてはと思っている方もいますが、その金額相当分のプレゼントを贈っても問題ありません。

しかし、実際に何をプレゼントしたらいいか分からない方が多いのではないでしょうか。どうせなら喜んでもらえるものをプレゼントしたいと思いますよね。

ポイントは下記2つです。

  • 学校生活や習い事で使うもの
  • 入園・入学の記念になるもの

学校生活や習い事で使うもの

学校生活や習い事に必要なものを贈るのは、喜ばれることが多いです。買わなければいけないものを代わりに準備してくれるからです。

参考までに、ステージごとにまとめると以下の通り。

  • 保育園や幼稚園の場合⇒色鉛筆やクレヨン
  • 小学校の場合⇒ランドセルや筆箱、スニーカー
  • 中学校の場合⇒スクールバッグや筆記用具、自転車(通学用)
  • 高校の場合⇒パソコンや電子辞書、図書カード
  • 大学の場合⇒パソコンやバッグ、家電、家具(引越しする場合)

部活動に必要な道具をプレゼントするのもおすすめです。たとえば、親戚の子どもが中学の部活で野球部に入るのであれば、グローブやバットなどを贈ります。

もし、あなたが野球に詳しいのであればスポーツ用品店に行って、グローブやバットを一緒に見てあげるのも良いでしょう。

入園・入学の記念になるもの

入園・入学の時期と言えば、桜の季節。桜と一緒に記念撮影を撮りたい方も多いかもしれません。最近では、プロのカメラマンの出張サービスも増えていて人気です。

出張撮影と店舗撮影の違いをまとめると下記のようになります。

出張撮影のメリット・デメリット店舗撮影のメリット・デメリット
〇メリット
・屋外で撮影するため、緊張がせずに撮影できる
・写真に季節感を打つしこめる
・撮影データは基本的にすべてもらえる〇デメリット
・髪や服が汚れる場合がある
・服装は自分で用意する必要がある
・天候によって仕上がりが左右される
〇メリット
・服装や髪の乱れなどをお任せできる
・撮影時間が短く子どもの負担が軽い
・雨や雪の日でも撮影できる
〇デメリット
・決められた場所で撮影するため、バリエーションが少ない
・写真の枚数や金額に対して割高
・店舗が遠いと移動が面倒になる

端的に言うと、金額は高くなりやすいけど短時間できれいに撮影してもらうなら店舗撮影、少し時間はかかるけど季節感のある写真や撮ってほしい場所がある場合は出張撮影が、それぞれぴったりです。

出張撮影ならfotowa(フォトワ)がおすすめ

fotowa(フォトワ)は「写真撮影をして欲しい方」と「写真撮影のスキルがある方」のマッチングサービスです。ピクスタ株式会社という画像や動画などの素材サイトを運営している会社が運営しています。

プランはシンプルに2つだけ。

  • 撮影を平日に実施するプラン:21,780円(税込)
  • 撮影を土日祝日に実施するプラン:26,180円(税込)

75枚以上の写真データや指名料、60分の撮影料、出張料はすべて含まれています。基本的に上記内容で撮影ができるため、追加料金がかかることがありません。

撮影スポットと撮影日時などを入力すると、対応できるカメラマンが表示されます。その中から希望するカメラマンを選択するだけです。

それぞれのカメラマンの自己紹介欄には、所持機材や対応可能ジャンル、ポートフォリオ(過去に撮影した写真)があるので、参考にしてください。

万が一、サービス内容に満足できなかった場合、返金保証が付いているので安心です。

Fotowa(フォトワ)公式サイトへ
↓↓↓

入園・入学祝いを贈るタイミングは?

入園・入学祝いを贈るタイミングや卒業祝いとの兼ね合いについて気になっている方が多いのではないでしょうか。

本章ではこの点について解説していきます。

入園・入学する1週間~2週間前

入園・入学祝いを贈るのは、入園・入学式の2週間前ぐらいが一般的です。遅くても1週間くらい前には贈る必要があります。

遅すぎても早すぎてもいけないため、このタイミングを意識しましょう。

特に、入園・入学後に利用してほしいものをプレゼントする場合、相手がそのアイテムを購入する前に贈らないと意味がありません。

2月の後半、遅くとも3月の初めには入園準備を実施する保護者がほとんどのため、少し早めにプレゼント選びをする必要があります。

卒業祝いと一緒にしてもOK

卒業祝いは卒業式から1週間以内に贈るケースが多いため、入学祝いのタイミングと重なってしまいます。

そのため、卒業祝いと入学祝いをあわせてまとめてもいいのか? 別々に贈った方がいいのか迷ってしまう方が多いのではないでしょうか。

結論を言うと、卒業祝いと入学祝いはそれぞれ贈って問題ありませんし、一緒にまとめてもOKです。

一緒にまとめる場合は「卒業祝いと入学祝いを兼ねて贈らせてもらうね」と一言付けると良いですが、高校卒業後に浪人するケースもあるため、その点は事前に確認する必要があります。

どちらかを渡すことを検討してれば、卒業祝いよりも入学祝いを優先させてください。

卒業祝いと入学祝いをそれぞれ渡す、まとめて渡す、片方だけ渡すの3つのケースについてそれぞれ整理しましょう。

入園・入学祝いをするときの注意点について

最後に、入園・入学祝いをするときには、以下の注意点を押さえておきましょう。

  • NGなギフトを押さえておく
  • 入学祝いの表書きと包装に注意する
  • メッセージも添えて渡す

重要な順番に並べているので、それぞれ確認してくださいね。

NGなギフトを押さえておく

最初は入園・入学祝いには、不適切なプレゼントについて押さえておく必要があります。下記のギフトは相手が欲しいと言われた場合は贈っても問題ありませんが、基本的に渡さない方が良いでしょう。

  • 割れもの
  • 刃物
  • 日本茶
  • セットギフト

割れもの

グラスや食器、鏡などの割れものは「壊れる」イメージを相手に与えてしまうため、プレゼントとしては向いておりません。

割れ物は通常、完全でないものとされ、劣っていると見なされます。そのため、プレゼントとして渡すことは、相手に対する尊敬や尊重の欠如を意味します。

また、割れ物は割れやすいため不安定な状態です。使用できない場合があるため、実用的なものとして不適切なこともあります。

しかし、最近ではショップなどのプレゼント用として販売されているため、相手が気にしないようであれば、贈ってもOKです。

刃物

包丁やハサミなどの刃物は「縁が切れる」イメージを相手に与えるため、プレゼントとして適切ではありません。

危険物であり、不注意な使用や取り扱いによって人身事故を引き起こす可能性があります。

ただし、コレクターやキャンパスなど、特定の分野での利用に特化した刃物に関しては、特別な価値や歴史的意義がある場合があるため、贈る方によって喜ばれます。

日本茶

お茶には古くから境界を区切る意味があり、人がこの世からあの世に旅立つ、故人とお別れするといったメッセージを持っています。

そのため、日本茶は葬式やお悔みごとなどの香典返しや弔事返礼品に使われる場合が多いです。

せっかくのお祝いのシーンで、渡してしまうと縁起の悪いイメージを持たれてしまうでしょう。

セットギフト

一般的に、食器や日用品などのセットギフトはプレゼントとしては適切です。セットギフトは複数のアイテムをまとめて配ったものであり、相手にとって有用なものや楽しいものが一緒に提供されます。

しかし、品物の個数が4・6・9といった縁起が悪い数字にならないように気をつけましょう。

入学祝いの表書きと包装に注意する

次は、のし袋の選び方や表書きの書き方、お金の入れ方です。

のし袋の選び方

のし袋を選ぶときは、水引の結び方に気をつける必要があります。イベントによって以下のように使い分けてください。

  • 蝶結び⇒めでたい出来事
  • 結び切り⇒繰り返し起きないことが望ましいこと

間違えるとマナー違反です。入園・入学祝いは留年することがあっても入学式などは繰り返し参加しないため、「蝶結び」を使用します。

それに対して、結婚式や葬儀は繰り返し起きることがありますよね。

また水引には、印刷されているものと取り外せるものがありますが、金額によって選ぶのが一般的です。

1万円程度であれば印刷されているタイプ、それ以上であれば水引が取り外せる形式を選びましょう。

表書きの書き方

のし袋の表書きには、毛筆もしくは筆ペンを使用します。

記載内容は下記の通りです。

  • 上部⇒「御祝」「御入園お祝い」「ご入学お祝い」など
  • 下部⇒あなた(贈る人)のフルネームを記載。夫婦で贈る場合、妻は下の名前のみ

名前はフルネームで書くのが通常ですが、相手の年齢に合わせて問題ありません。たとえば、あなたが孫の入園祝いをする場合、「おじいちゃん・おばあちゃん」と書いてもOKです。

お金の入れ方

最後は、お金の入れ方です。新札を用意する、のし袋の表側にお札の表側がくるように入れるといった注意点があります。

以下の記事でも、お祝い金の入れ方や注意点などを解説しているので、ぜひ参考にしてください。

>>成人式のお祝い金はいくらが相場?マナーや人気プレゼント、メッセージを紹介

メッセージも添えて渡す

入園・入学は子どもにとって新しい環境に身を置くスタートです。ワクワクする気持ちがある一方で不安に感じる方も多いでしょう。

そのようなときに、人生の先輩となる親族からメッセージを送ることは喜ばれます。新しいステージに進むことを祝うとともに、「勉強や部活を頑張ってね」や「あなたの活躍を信じているよ」といった応援の言葉も伝えましょう。

以下のような人生の格言となる言葉を贈るのも、おすすめです。

  • 険しい丘に登るためには、最初にゆっくり歩くことが必要である(シェイクスピア)
  • 天才とは努力する凡才のことである(アインシュタイン)
  • 物語はここから始まるのだ(手塚治虫)

メッセージカードや手紙で贈ると、大切に保管されるのではないでしょうか。

まとめ:関係性に合わせて現金やプレゼントを渡そう

入園・入学祝いにかかる費用は10万円や30万円近くかかる場合がありますが、基本的な相場は、5,000円~30,000円です。相手との関係性に合わせて、現金やプレゼントを渡すのが大切です。

現金をそのまま贈るほか、金額相当のプレゼントを渡しても問題ありません。その場合は下記2つのポイントを押さえましょう。

・学校生活や習い事で使うもの
・入園・入学の記念になるもの

最近では、思い出に残るということで記念撮影が人気です。

写真撮影のマッチングサービスであるfotowa(フォトワ)では、希望する場所までカメラマンが撮影しに来てくれます。風景や季節感あふれる写真を撮るにはうってつけのサービスです。

基本的にプランも1プラン。平日に撮影をするか、土日祝日に撮影をするかで料金が異なりますが、撮影料や出張料、カメラマンの指名料は含まれているため、追加料金がかかりません。

入園・入学祝いで出張撮影する権利をプレゼントすることも可能ですので、ぜひ選択肢のひとつとして検討してください。

Fotowa(フォトワ)公式サイトへ
↓↓↓

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自身が結婚や出産を経験し、それまで興味がなかったお宮参りや七五三の経験を経て、伝統と家族の絆が交わる素晴らしい瞬間を体験しました。
若い世代の方々にも伝統的な文化や行事の素晴らしさを感じて欲しいと思い、日本の素晴らしさを発信していきます!

目次