メニュー

土用の丑の日にうなぎを食べるのはなぜ?2024の土用の丑の日はいつ?

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

2024年夏の「土用の丑の日(どようのうしのひ)」は、7月24日です。

毎年、夏になると「土用の丑の日」と良く耳にしますよね!
ただ、実際のところ
・そもそも、土用の丑の日って何をする日?
・良く耳にするけど、土用の丑の日って年に何回かあるの?
・なんで鰻(うなぎ)を食べるの?
など
そんな方のために、この記事では土用の丑の日について、
2024の土用の丑の日はいつ?、なぜ鰻(うなぎ)を食べるのか?を紹介していきたいと思います。

目次

土用の丑の日とは?

まず、「土用」は立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の「期間」を示す言葉です。

昔の暦では日にちを十二支(子・丑・寅・卯…)で数えていました。

つまり土用の丑の日とは、土用の期間におとずれる丑の日の事を指しているのです。

そして、土用は毎年違うので、土用の丑の日も毎年変わります。

さらに、土用の丑の日といえば夏のイメージが強いかもしれませんが、下記にある通り年に何回かやってきます。

立夏・立秋・立冬・立春それぞれに土用があるので、納得ですね!!

いずれにしても、土用の丑の日は「季節の変わり目」といえます。

ちなみに、筆者もずっと勘違いしていたのですが、土用の丑の日と土曜日とは関係がありません。

2024年土用の丑の日(どようのうしのひ)はいつ?

土用の丑の日というと、とても夏のイメージが強いですが、実は立夏・立秋・立冬・立春それぞれに土用があるので、「土用の丑の日」は一年に何回もあります。

覚えておきましょう!

2024年夏の「土用の丑の日(どようのうしのひ)」は、7月24日(水)です。

土用の丑の日は毎年、日付が変わる

年/土用の丑の日 月/日
2020年の土用の丑の日 1月23日、4月16日、4月28日、7月21日、8月2日、10月25日、11月6日
2021年の土用の丑の日 1月17日、1月29日、4月23日、7月28日、10月20日、11月1日
2022年の土用の丑の日 1月24日、4月18日、4月30日、7月23日、8月4日、10月27日
2023年の土用の丑の日 1月19日、1月31日、4月25日、7月30日、10月22日、11月3日
2024年の土用の丑の日 1月26日、4月19日、5月1日、7月24日、8月5日、10月28日
2025年の土用の丑の日 1月20日、2月1日、4月26日、7月19日、7月31日、10月23日、11月4日

一年を通して複数回ある土用の丑の日ですが、一般的には、夏の土用にある丑の日を「土用の丑の日」と呼んでいます。

また、年によっては夏に土用の丑の日が2回あります。最初に訪れる土用の丑の日を「一の丑」、2回目に訪れる土用の丑の日を「二の丑」と呼びます。

土用の丑の日になぜ、うなぎを食べるの?

日本では昔から、夏土用の期間は夏バテしやすいこともあり、「丑の日」に身体に良い「う」のつく食べ物(梅干し・瓜・うどんなど)を食べる「食い養生」の風習があったそうです。

これにうなぎが加わった由来には、諸説ありますが、その一つが蘭学者の平賀源内の宣伝文句由来説です。

江戸時代、旬の時期から外れ、味がこってりしていたうなぎの蒲焼きは、夏には売れない商材だったそうです。

そこで、夏にも売上げアップを図りたいと考えたうなぎ屋が平賀源内に相談したところ、「本日 土用丑の日」という看板を出すことを提案。

この、見慣れない言葉に足を止めたお客さんに、店の主人が源内直伝の宣伝文句を並べ、店に引き込みをしました。

その甲斐あって、お店が大繁盛。その後、他のうなぎ屋もその評判を聞きつけ、真似するようになったことで、「土用丑の日」にうなぎを食べる習慣が定着したということだそうです。

土用の丑の日にはやっぱり鰻(うなぎ)!



土用の丑の日といえは、やっぱりやっぱり鰻(うなぎ)ですよね!
昔から体調を崩しやすい夏にはウナギを食べて栄養をたっぷり摂ろうという考えがあったのですね。

いま土用の丑の日に鰻(うなぎ)を食べるのも、土用の丑の日は季節の変わり目にあたる為に体調を崩しやすいので、合理的と言えるでしょう。

実際、ウナギにはビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれています。
夏バテ防止にはピッタリの食材と言えるでしょう。

うなぎ以外の食材で夏バテ防止もOK!

近年では、ウナギの養殖に使う天然稚魚(シラスウナギ)の激減で価格がはね上がり、絶滅も危惧される状態になっております。

そこで代わりに、昔から親しまれてきた「う」のつくものや土用の行事食で行う方法もあります。

  • 梅干し:クエン酸が疲れをとり、食欲を増進
  • うどん:さっぱりとしてのど越しもよく、食欲のない日でも食べやすい
  • ウリ類:胡瓜(キュウリ)、西瓜(スイカ)、南瓜(カボチャ)、冬瓜(トウガン)、苦瓜(ニガウリ=ゴーヤ)など。ウリ類は夏が旬で栄養価が高く、体の熱をとったり、利尿作用で体内バランスを整える効果も
  • 土用餅:あんころ餅のこと。これを食べると、暑さに負けず無病息災で過ごせる
  • 土用しじみ:栄養価が高く、肝臓の働きを助けることから「土用しじみは腹薬」といわれている
  • 土用卵:土用に産み落とされた卵のこと。ウナギ同様、精がつくとされる

まとめ

この記事では土用の丑の日について、2024の土用の丑の日の日程、なぜ鰻(うなぎ)を食べるのか?などを紹介してきました。

特に、夏土用の期間は夏バテしやすいこともあり、「丑の日」に身体に良い栄養価の高い鰻(うなぎ)を食べていたんですね!

2024夏土用の丑の日はご家族でうなぎ屋さんに外食に行ってみたり、通販でお取り寄せしてみてはいかがでしょうか?

親族や、知り合いにギフトで贈るのも間違いないなく喜ばれることでしょう。


この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次